2025年7月11日金曜日
超美しい甲虫をGET!
›
ふと窓の外を見ると、 クモの巣にヤマトタマムシが宙吊りになっていました。 巣の主が不在だったので、 急いで現場に向かって回収しました。 クモ(おそらくオニグモ)の巣に絡んで 宙吊りになっていた ヤマトタマムシ。幸いにもまだ元気でした。 10:55撮影。 クモの巣から回収したヤマト...
2025年7月10日木曜日
14年ぶりの面白い生き物を発見!
›
ヒナ1羽のカルガモの親子が目の前にやってきました。 9:15撮影。 ヒナが1羽だけ大きな親子が、シギ島にやってきました。 9:56撮影。 私の視線に気づいて、シギ島から離れていくヒナたち。 親鳥よりも早く退避し始めたことに感心しました。 かなりのしっかり者たちです。 大きなヒナが...
2025年7月7日月曜日
気になるオオバンのペア
›
ネイチャーセンターの左前方のヨシの島にいつも気になるペアの鳥がいます。 オオバンです。いつも二羽でいるので営巣するのではと思って観察しているのですが、 巣材をくわえ巣を作っているようなことも、1羽の姿が見えなくて抱卵のしているのかと思うようなこともありません。 ただ、いつも仲良...
2025年7月6日日曜日
今年のカモの親子はなんだか変!
›
現在、カルガモの親子が5組確認されています。 内訳は、小さなヒナ1羽、小さなヒナ2羽、 大きなヒナ4羽が2組、中くらいのヒナ6羽です。 このほか、交雑個体の親子(大きなヒナ11羽) もいます。 昨日から確認されているヒナ2羽の親子。 今見られる親子の中で、 最もヒナが幼くてかわい...
2025年6月29日日曜日
実はカルガモの親子ではありません
›
今、園内で毎日姿を見せているカモの親子は、 ヒナ11羽とヒナ4羽の2組です。 これまで、ヒナ11羽の親子をカルガモの親子として 紹介しておりましたが、 実は、この親子はカルガモではありません。 親鳥がマガモとカルガモの交雑個体と思われ、 その相手をカルガモと仮定して、 この両親か...
2025年6月27日金曜日
危機一髪!
›
昨日、ネイチャーセンター前の浅瀬に、 丸いうごめく物体を発見。6/26 10:59撮影。 正体はスッポンでした。 毎年梅雨時に前浜に現れて、 産卵場所を探す様子が観察できます。 6/26 11:00撮影。 潜水して去っていくスッポン。 お気に召す産卵場所が見つからなかったようです...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示