以前、水鳥公園にタガメが持ち込まれたことをご紹介しました。http://nakaumi.blogspot.com/2008/07/blog-post_23.html
この度、このタガメを水鳥公園で展示させていただくことになりました。
採集した方が今日、水鳥公園に譲ってくださったのです。
体長7センチ近くにもなる巨体は、水生昆虫の王者の貫禄たっぷりです。環境省の絶滅危惧種に指定されていて、なかなか姿が見られない貴重な生き物です。観察ホールの水槽展示コーナーにいますので、是非観に来てくださいね!
以前、水鳥公園にタガメが持ち込まれたことをご紹介しました。
今日は、とっとり花回廊さんに昆虫採集会の講師として招かれました。緑がいっぱいのとっとり花回廊で、子どもたちと一緒に昆虫採集をしてきました。
←昆虫採集の後は、採れた虫の種類や見分け方などをご説明しました。
6月に見ごろを迎えたカルガモの親子ですが、今、再び見ごろを迎えております。カルガモの第二次ベビーブームといった感じです。
←こちらの親子は、ヒナが6羽。お母さんと一緒にお散歩中。
昨日、毎月一回活動している「子どもラムサールクラブ」を開催しました。テーマは、「メダカを捕まえよう!」。水鳥公園の水生生物を捕まえて、同じ仲間同士にまとめてみて、生き物の分類をしてみました。
お弁当を食べたあとで、捕まえた生き物を同じ仲間同士にまとめて整理。
←今日の成果。たくさんの生き物が見つかりました!