2024年4月26日金曜日

ツバメチドリ現る!

今朝、ツバメチドリの夏羽1羽を発見しました。2012年7月25日に幼鳥1羽が確認されて以来2例目で、夏羽は初めてです。

喉をぐるりと囲む黒い線と基部が赤いくちばしが特徴的です。9:05撮影。
















水を飲むツバメチドリ。9:15撮影。















体形はツバメやアジサシのようですが、脚が長く、歩き方はチドリそのものでした。納得のネーミングです。9:15撮影。















ようやく鳴き声が聞こえるようになったセッカですが、姿を観察するのは意外と難しいです。9:41撮影。















草むらの中に身を隠して、私の様子をうかがっていたキジのオス。12:56撮影。















枯れ松の先に陣取っていたハシボソガラス。枯れ松に営巣しているつがいの相方と思われ、巣の安全を見張っている様子でした。12:57撮影。















左の枯れ松の上のハシボソガラスの巣は、これまで留守にしている時間が長かったのですが、数日前から親鳥がずっと座るようになりました。卵を規定数産み終わり、本格的に抱き始めたのかな?12:57撮影。
















園内で一番人気の樹液酒場の周辺は、もう樹液の発酵臭が漂っていました。早速その樹液にハナムグリが群がっていました。今年はクワガタの初認がいつになるかな?13:09撮影。



















毎日ネイチャーセンター前で仲良く採食しているカルガモのつがい。今いるカモの中で、カルガモが最もつがいの仲が良いように感じます。15:21撮影。















カルガモのつがいに負けないくらい、ぴったり寄り添って採食していたハシビロガモのつがい。みていてほっこりします。15:23撮影。















今園内にいる潜らないカモのほとんどは、喫水線より下が赤茶色に染まっています。中海の南岸には鉄バクテリアで赤茶色になっている湿地が多くあるので、そこで長期間過ごしていた個体なのでしょう。15:22撮影。





全身の羽毛が摩耗したヒヨドリがいました。巣材運びに勤しむ個体もいて、子育ての準備に忙しそうです。15:47撮影。















ようやく園内でオオヨシキリのさえずりが聞こえるようになりました。まだ枯れヨシの茂みの中でさえずっていて、姿がよく見えるところになかなか出てきてくれません。16:04撮影。















昨日からセイタカシギのオスが1羽います。ウラギクの池にばかりいましたが、今日は目の前にやってきてくれました。春のシギがほとんど現れない中で、貴重な存在です。16:19撮影。











ツバメチドリがいたのは、まだお客様が来園する前の朝だけで、後にどこかへ飛び去ってしまいました。わずかな滞在時間の間に証拠写真が撮れたのは幸いでしたが、お客様にもぜひ観ていただきたかったので残念です。

明日以降、また新たな鳥がやって来ないかな?

(きりぎりす)