2010年1月10日日曜日
安来と斐伊川にバス遠足
今月の子どもラムサールクラブは、バスで安来平野と斐伊川に行って野鳥観察をしてきました。普段水鳥公園で自然観察をしていますが、今回は水鳥公園の外の自然に触れました。
水鳥公園のハクチョウたちの「勤務先」を見学。
ハクチョウのお仕事(落ち穂拾い)の邪魔をしないように、遠くから観察しました。
望遠鏡の視界。遠くのハクチョウが鮮明に見えます。
午後は、宍道湖西岸、斐伊川河口周辺に移動。ホシザキグリーン財団の皆様に案内をお願いして、バスの窓からマガンの大群を見せていただきました。
ガンを脅かさないように、車内から観察。驚くほど近距離でマガンの群れを見ることが出来ました。珍しいガンが混じっていないかな?
双眼鏡の視界。一面マガンだらけ。
↓ ↓マガンの群れが、公園へ帰ってきた動画↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=GKvI-f06HvA
夕方、水鳥公園に戻ってきてから、今日一番印象に残った鳥のカルタを書きました。おしゃれな姿のタゲリが一番人気でした。
次の投稿
前の投稿
ホーム