2025年10月8日水曜日

ヘラサギ新着!

ヘラサギが今季初飛来しました。
10:24撮影。















くちばしの模様から、若鳥かな?
12:43撮影。


しかし、翼を開いてみると風切羽にほとんど
黒い部分がなく、ほぼ成鳥でした。第4回冬羽かな?
12:45撮影。















ヘラサギが到着したということは、
常連のヘラサギ「香川さん」も
そろそろ到着するかな?
ちなみに、昨年は11/16でした。
秋の渡りでは1日しか園内に滞在しないので、
見落とさないように要注意です。


カモ類が急激に数を増していて、
ネイチャーセンター前がカモでにぎわってきました。
シギ島に群れるカモたち。13:02撮影。















今日の時点で、カモ類が2000~3000羽くらい
いるようです。13:03撮影。















カモ島のすぐ奥にシマアジが寄ってきました。
13:24撮影。
















そして、これまた前浜ではレアキャラの
ヨシガモもカモ島にいました。13:39撮影。
















ヨシガモはなぜかシマアジを執拗に追い、
シマアジが逃げ回っていました。
レアキャラ同士仲良くしてほしいものです。
13:41撮影。















今日も潜りまくっていた園内の陸ガモ達。
写真はオナガガモ。13:48撮影。















カモだらけになったシギ島に、
ソリハシシギが1羽だけ紛れていました。
カモに囲まれて一安心?13:52撮影。















今日も前浜にやってきたハシボソガラスのつがい。
まだ頭の換羽が終わっておらず、
ハゲワシっぽい姿になっています。
ここでバッタ類を探すのが日課になっているようです。
13:57撮影。

















コハクチョウが新潟県まで南下してきています。
もういつ中海に到着してもおかしくありません。
次の連休までには初飛来しそうな雰囲気です。

明日の朝、園内にコハクチョウがいるかも?

(きりぎりす)