ラベル コマ回し大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コマ回し大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月16日金曜日

酉年缶バッチはハクチョウ正面顔!

元旦から9日(月)まで開催予定の、
ドングリコマ回し大会2017の景品、
金・銀・銅の酉年缶バッチは、
ハクチョウ3種の正面顔です。
















自分で作ったドングリコマを20秒以上回せたら、
金バッチ(ナキハクチョウ)をプレゼント。

10秒以上20秒未満なら、
銀バッチ(オオハクチョウ)をプレゼント。

10秒未満なら、
銅バッチ(コハクチョウ)をプレゼントします。

なお、銅バッチには、レアバッチとして、
アメリカコハクチョウバッチが少数混じっています。
スタッフは無選別でお渡ししますので、
アメリカコハクチョウバッチが当たった方はラッキーです。

自分のタイム以下のバッチをご希望の方
(例えば、20秒以上回ったけど銀バッチが欲しい)
は、好きな色のバッチをプレゼントします。
ただし、銅バッチのアメリカコハクチョウバッチは選べませんので、
予めごご了承くださいませ。

(きりぎりす)

2016年1月1日金曜日

すばらしい初日の出でした!

新年あけましておめでとうございます。
米子水鳥公園は、今年も元旦早朝から開園しています。

毎年恒例の「初日の出!コハクチョウ観察会」には、
たくさんの方々に参加して頂けました。


大山の裾野から昇る初日の出。
こんなにきれいな初日の出を見られたのは、とても久しぶりです。












































初日の出とコハクチョウの風景を、たくさんのお客様と堪能できました!

















観察会終了後、いよいよお正月企画を始めました。
ドングリコマ回し大会では、早速ゴールドバッチをGETした子がいます。

















生きものカルタコーナーもオープンしています。
是非ご家族、ご友人グループでご利用ください。

こうして、すばらしい新年のスタートをきることができました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(きりぎりす)

2010年1月3日日曜日

ドングリゴマ回し大会盛況!!

米子水鳥公園では、お正月三日間。ドングリゴマ回し大会を実施しました。
「干支の寅な鳥のバッチ」
もらった方は、200個限定のレア物です。ぜひ、大切にしていただければ幸いです。

2009年12月28日月曜日

お正月は、天気が悪くても大丈夫?米子水鳥公園へ


米子水鳥公園は、
年末年始は、12月29日(火)休館以外は、
12月30日~1月4日まで毎日開館しています。
 
元旦~3日までは、特別にドングリこままわし大会です。
 ドングリゴマを作って、まわった時間をあらそっていただきます。
参加のかたには、寅年にちなんで「松竹梅、寅な鳥のカンバッチ」を差し上げます。左からタイガースワン,トラフズク,トラツグミ
皆さん、ふるってご参加下さい。

2009年1月3日土曜日

ドングリコマ回し大会2009終了!

 今日はお正月三が日の最終日。ようやく雪もおさまり、大山も8合目くらいまで見えるようになりました。
 
 
 
 
 
 

 ドングリコマ回し大会2009も今日でおしまいです。三日間でのべ116名の参加者があり、最長記録は1月2日に小学6年生が記録した41秒台でした。
 
 
 
 
 
 
 今日もたくさんの方がドングリコマ回しに参加していただきましたが、今日は一等の伯耆富士バッチが出ず、三等のキンクロナスビバッチが大量に出ました。15秒以上ドングリコマを回すのは、かなり難しいです。
参考:ドングリコマを20秒以上回せたら、一等:伯耆富士バッチ
            15秒以上回せたら、二等:オオタカバッチ
            15秒未満だったら、三等:キンクロナスビバッチ
 
 ネイチャーセンターの脇には、毎日午後2時過ぎごろからヌートリアが現れて草を食べていて、お客様に大人気でした。駆除が進められている嫌われ者の外来生物ですが、水鳥公園ではかなりの人気物です。昨日、今日と親子で現れ、お客様に喜ばれました。

2009年1月1日木曜日

米子水鳥公園の仕事始め

 米子水鳥公園の2009年が始まりました。毎年恒例の「初日の出!コハクチョウ観察会」を今年も開催。寒くて降雪の天気予報の中、30名もの方が日の出前の米子水鳥公園に集まってくださいました。
 40羽いたコハクチョウもお正月気分なのか、なかなか田んぼに食事へ出かけません。お昼過ぎまで居残った家族もいました。

 残念ながら雪雲にさえぎられ、大山からの初日の出はみられませんでした。ようやく太陽が見えたのは8:20。7:15分の日の出からおよそ一時間遅れの初日の出でした。

 

 

 

 

 観察会終了後は、ドングリコマ回し大会2009が始まりました。コナラとマテバシイのドングリを使ってコマを作り、特設会場で回して回っている時間を計りました。本日の最高記録は38秒台でした。

 いかに回転ロスがないように回すかが勝負!
 ドングリコマ回し大会2009は、正月三箇日の限定企画です。どうぞご参加くださいませ!

2008年1月2日水曜日

どんぐりコマ回し大会実施中!!


皆様、明けましておめでとうございます。
2008年もどうぞよろしくお願いいたします。

2008年米子水鳥公園のお正月は、どんぐりコマ回し大会です。

お手製のドングリゴマで最大何秒まわすことができるでしょうか?記録によって記念品が変わります。


どんぐりコマ回し大会は、終了しました。200人を超える参加をいただきありがとうございました。


コマの回転最長記録は、31秒でした。