今日は子どもラムサールクラブの活動日。今月のテーマは、秋の自然観察と、おいしいドングリを拾って食べることです。

中海方向からマガンの大群が飛来!にぎやかに鳴きながら、水鳥公園に舞い降りてくるマガンの様子に圧倒されました!

道端では、秋の虫が見つかりました。こちらはチョウセンカマキリ。オオカマキリとの違いを勉強しました。

こちらはオンブバッタ。晩秋まで見られる身近なバッタです。

今日の一番のねらいはこれ!スダジイの実です。ドングリの中でも最もおいしいといわれています。昨年はぜんぜん拾えませんでしたが、今年は豊作のようで、いっぱい拾うことが出来ました。

みんなで拾ったドングリをフライパンで炒りました。香ばしい香りが漂ってきてうっとりしていると、時々「バン!」とドングリが弾けました。あぶないあぶない。皆さんもドングリを炒るときは気をつけましょう。

スダジイとマテバシイのドングリを炒ったものと、イナゴの佃煮をみんなで試食。秋の自然の恵みを味わいました。その美味しさに、一度食べたら手が止まりません。あっという間にお皿は空になりました。
今日はお天気が良くて暖かく、秋の自然観察には最適な一日でした。