今年の夏開催しました「鳥の巣展」今日で終了です。

米子水鳥公園では、初めての試み「顔抜きパネル」を作ってみました。これで、あなたもカイツブリ親子になれます。

鳥の巣に関する本のコーナー




中に実際利用したキビタキの巣が入っています


オシドリの巣箱もかなりの重量です。
今回は、巣箱に狙いの鳥以外が入った例もご紹介しました。

先住者を追い出してしまうこともあるそうです。

園内で採集したカイツブリ・バン・カルガモ・オオヨシキリの巣などを展示しました。


ドキドキしながらの集合です。
夜も咲いているタカサゴユリにハラビロカマキリの幼虫が待ち伏せをしています。
蛾でも待っているのでしょうか?
蛾は、ヌスビトハギに止まっていました。アオドウガネがタニウツギの葉をむしゃむしゃ食べていました。
夜は、いつもと違った昆虫の生態が観察出来てトテモ面白かったです。
次回は、2011年9月3日19:00~ 秋の鳴く虫鑑賞会を致します。
是非おいでください。
お昼ご飯の場所として会議室が利用できます。