未知の昆虫の正体を調べる宿題がほぼ終わりました。
新たに分かった昆虫その他をご紹介します。
観察会に参加した皆様にも見ていただけたら嬉しいです。

おなかにイナズマ模様。

体長8mm
名前のとおり、オスは黒い。

体長11mm
メスは胸とお腹がオレンジ色。

体長約10mm
ハバチの中で最も美しい種類とか。

体長5mm
スイバにくっついていました。

体長4.5mm
グミの葉上にいました。
ピンッ!と飛び跳ねて、
瞬間移動のように逃げます。

体長10.5mm
全身トゲだらけ。
見たまんまの名前で面白い。

体長16mm
たくましい後脚が印象的。

体長4㎜

体長8mm
これまた名前が面白い。
でも、名前ほどトゲトゲしていない。
ここまではわかりましたが、種名が判らない虫もいました。

図鑑に該当する虫がおらず、種名が判りません。

資料がなくて調べられません。
昆虫の観察会の後は、
いつも正体不明の虫が多数見つかるので、
種類調べの宿題が山積みになってしまいます。
でも、この宿題に一生懸命取り組めば、
その分だけ自分の知識が増え、レベルアップできます。
というわけで、またたくさん勉強になりました。