
ハジロクロハラアジサシです。
春と秋に水鳥公園にチラリと立ち寄る旅鳥ですが、今回飛来したのは美しい夏羽です。しかも8羽!第一回冬羽など地味な姿で飛来することが多いのですが、夏羽が見られるのは珍しいです。

拡大。
漆黒の体からスラリと伸びる、細長い白い翼がカッコいい!8羽が強風の中を入り乱れて舞っていました。

こちらも健在、アカエリヒレアシシギ。池の中央部に数十羽が散らばって泳ぎ回っています。時々ネイチャーセンターのそばにも寄ってきます。ウロウロしながら水面にいるユスリカを食べているようです。
今日は池の上空をハジロクロハラアジサシ、ショウドウツバメ、アカエリヒレアシシギが飛び交っていました。春ならではの光景ですが、なかなか贅沢な顔ぶれです。
そして、今日最も驚いたのが、イベント開催中に偶然発見したコミミズク1羽です。
発見したY指導員補助によると、3m位先の草むらの中から突然飛び出し、木の先に止まり、まもなく飛び去ったそうです。冬でもなかなか姿を見ないのに、こんな時期に見つかるのはとても珍しいです。
発見時の様子はこちら!→貝殻でアクセサリーを作ろう!

証拠画像。後姿なのが残念!