今日は、子どもラムサールクラブのバス遠足の日でした。行ってきたのは新緑の大山!週間天気予報では雨となっていましたが、子どもたちの日ごろの行いが良かったのか、当日に近づくにつれてどんどん予報が好転。当日は青空でした!

到着して早々、ジュリジュリとにぎやかに鳴く小鳥の群れを発見。双眼鏡でのぞいてみると…。

イワツバメの群れでした。泥をたくさん口に含んで持ち帰り、ただ今巣作り真っ最中、といった様子でした。

私個人的に今日一番の衝撃生物、オオシモフリスズメ。ボランティアスタッフのMくんが発見しました。日本最大のスズメガの巨体や渋い模様、意外とかわいらしい顔、キイキイという鳴き声に、みんなの視線は釘づけでした。

クロモジの香りを体験中。「う~ん、いい匂い♡」

またしてもMくんが大きな虫を捕まえてきました。持ってみたいという子に手渡したところ、なんか変なにおいがします。これはマイマイカブリ。大きくてかっこいいのでつい触ってみたくなりますが、ウンコのような体臭が指について取れなくなるので要注意です。「うえっ、臭~い」

2年生以下の子は別グループで自然観察。中の原スキー場で転げまわっておおはしゃぎでした。

新緑の大山をたっぷり満喫した一日でした。