今日は、ゴールデンウィーク特別観察会の第4弾、コウモリの超音波を聞いてみよう!を開催しました。ネイチャーセンターの閉館時間は17:30ですが、コウモリは夜に活動する生き物なので、特別に閉館時間を延長しました。

はじめに、アブラコウモリの剥製を披露してコウモリの特徴や生態についてご紹介しました。

子ども達は目の前にある本物のコウモリ標本に興味津々でした。

コウモリのウンチクを聞いた後は、いよいよ屋外でコウモリ探し。この緑色の機械が、コウモリの超音波を人が聞こえる音に変換してくれる「バットディテクター」です。これをコウモリにかざすと、コウモリが出している超音波を聞くことができます。
しかし、今日は寒いせいか、なかなか姿を見せません。私たちも風邪をひきそうなので、ネイチャーセンターに戻って建物の中から窓を開けてコウモリを観察しました。コウモリは19:00過ぎに飛び始めましたが、19:30頃には姿が見えなくなりました。やっぱり寒すぎたかな?
コウモリの超音波を聞くのと同時に、フクロウの視界を疑似体験できる「ナイトビジョン」も使いました。真っ暗な夜に活動する、コウモリとフクロウの能力のすごさを実感できたかな?