2010年5月31日月曜日

米子水鳥公園活動報告会

houkoku18.JPGhoukokukai20.JPG年に一回の活動報告会を実施しました。

年々増えている普及啓発の事業の実績は今年は、ついに一万人超えです。



野鳥リスト、年間イベント予定を更新!

ようやく平成22年度の年間イベント予定を更新しました。

併せまして、水鳥公園野鳥リストを最新版に更新しましたので、どうぞご覧ください。

2010年5月30日日曜日

UDペンを導入しました

注文しておいた自然観察グッズの新機種が今日届きました。UDペンという機器です。



CIMG0758s.jpgこちらがUDペン本体と、音源がついている下敷き二枚です。身近な鳥、鳴く虫、カエルの声を聞くことが出来ます。

















CIMG0759s.jpg下敷きに描かれた生き物の絵のそばにある音符印をペン先で触ると、その生き物の鳴き声が聞こえます。

















音源が下敷きについているので、汚れても安心。屋外での生き物観察にとっても便利そうです。イベントでは、9月の夕方に鳴く虫鑑賞会を計画していますので、そのときに使ってみようと思います。

ツバメの子育て

この季節米子水鳥公園での野鳥観察の楽しみは、ツバメたちです。

この季節、巣立ったツバメの雛たちを連れて親ツバメが米子水鳥公園へやってきます。親ツバメたちは、ネイチャーセンターの手すりに子燕をとまらせ、順番に餌を与えていきます。時には、建物の中の人との距離1mというときもあります。

ss_1552.JPGtubame.JPG

2010年5月29日土曜日

オオキンケイギクの駆除

今年も、水鳥公園の外周堤防に鮮やかなオレンジ色の花が咲きました。オオキンケイギクです。









見栄えがよく、きれいな花ですが、外来生物法で特定外来種に指定されている植物です。河川の堤防では在来植物を駆逐して大群落を形成することもあるとか。















水鳥公園の堤防がそうなってしまったら大変なので、早速駆除にとりかかりました。

















駆除完了。外来生物の駆除は気分のいいものではありません。外来生物が悪いのではなく、安易に日本に持ち込んだ人間の不始末が悪いのです。人間の不始末は、人間が後始末をしなければいけません。















水鳥公園の堤防では、2008年からオオキンケイギクが咲くようになりました。過去の記事はこちら!

http://www.yonago-mizutori.com/blog/2008/05/post-311.html



山陰地方でも道路沿いのいたるところで見られるオオキンケイギク。きれいだからといって持ち帰ったり、栽培したりすると、法律で罰せられますのでご注意ください。(個人の場合、懲役1年または100万円以下の罰金 など)

鳥取県のオオキンケイギク防除リーフレット

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/450250/ookinnkeigiku.pdf

環境省 特定外来生物の解説

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-01.html

環境省 外来生物法の解説

http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html

2010年5月25日火曜日

都市と生物多様性国際会議ツアーが訪問!

名古屋で開催されている都市と生物多様性国際会議のポストカンファレンスツアーが、米子水鳥公園へやってきてくれました。
米子水鳥公園の保護の歴史や、管理について説明しました。また、渡りの説明では、インドネシア、中国、韓国など、ツアー参加者の国々から渡り鳥が飛来していることを説明しました。

URBIO1.JPG

URBIO2.JPG



カラシラサギがやってきた!

今日は、朝から雨降りの悪天候でした。でも、水鳥公園には、こんな天気ならではの見どころがあります。そこで、こんなサインボードを玄関に出してみました。



IMGP5472s.JPG

























春の雨天の日には、水鳥公園に大量のツバメが飛来します。しかも、よく見ると色々な種類のツバメがいるのです。今日も、ツバメ、ショウドウツバメ、イワツバメ、コシアカツバメの4種に加え、「空飛ぶ三日月」アマツバメが、池の上空を群れ飛んでいました。



CIMG0347s.JPG枯れヨシの茎でちょっと一休み。ツバメ(左)とショウドウツバメが相席で止まっています。























お昼頃には、ハジロクロハラアジサシの夏羽が飛来。きれいな夏羽での登場は珍しいです。写真が撮れなかったのが残念!



_MG_8762s.JPGそして、今日の極めつけはこちら。カラシラサギです。水鳥公園初記録です。世界で約3000羽しかいないといわれる、国際的希少種です。風になびく冠羽と胸の飾り羽が美しい!



















●今日の鳥2010年5月24日(月)

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、カラシラサギ夏羽1、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、トビ、チュウヒ、ハヤブサ、コチドリ、サルハマシギ2、アオアシシギ9、イソシギ1、セイタカシギ2、ハジロクロハラアジサシ夏羽1、キジ♂1、ツバメ、ショウドウツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、アマツバメ、オオヨシキリ、セッカ、カワラヒワ2、ハシボソガラス1



2010年5月23日日曜日

Green Wave 2010 in Yonago waterbird Sanc.

greenwave2010.JPGtreephot.JPG今日は、国連の定めた生物多様性の日です。今年名古屋で会議を開く生物多様性条約事務局が呼びかけ、この日の10時に世界中で、植樹をすることとなっています。米子水鳥公園も地元婦人団体(ソロプチミストスワン米子)とジュニア・レンジャークラブのみんなで植樹を行いました。今日植えた木下で、お弁当を食べられるようになるのが楽しみです。

2010年5月21日金曜日

「週間 野鳥の世界」が水鳥公園を紹介!

現在、全国の書店で販売されている雑誌「週間 野鳥の世界」に、米子水鳥公園が大々的に紹介されているのを発見しました。



米子水鳥公園では、この雑誌の取材を受けた覚えはないのですが、かなり詳しく紹介されています。取材担当者が実際に来館して写真を撮影したほか、当ブログの記事を参考にして原稿が作られているようです。

でも、掲載内容にはところどころ見解の相違?がありました。



例:

・当公園の面積は、72haではなく、27ha(駐車場を含めると28ha)です。

・ネイチャーセンターは、残念ながら冷暖房完備ではありません。

・コハクチョウと紹介されている鳥の画像がオオハクチョウです。

など。



全国の野鳥ファンが読んでいるであろう雑誌に紹介されることはとても有難いことです。皆さんも書店でこの雑誌を見かけたら、是非ご覧下さい。



それにしても、中海上空をコブハクチョウ2羽が飛んでいるイラストが掲載されているのがシュールだな~。



出版社ホームページ

http://deagostini.jp/yns/

2010年5月18日火曜日

ヨコヅナサシガメ

ネイチャーセンターには、色々な虫が入り込んできます。これらの虫は捕まえて外へ逃がすのですが、初めて見つけたものは標本にしています。館内に展示してあるハチやアブの標本は、殆どがこうして採集されたものです。


 


今日も園内で初めて見る昆虫を発見。ヨコヅナサシガメです。大きさは2センチ強。ネイチャーセンターの窓ガラスを這っていました。


_MG_8654.JPGよく見ると、なかなか個性的な姿をしています。薄っぺらいお腹の左右にはシマシマのフリル?が付いていて、なかなかかわいいですが、要注意!


 


 


 


 


名前に「サシガメ」とあるように、この虫は刺すカメムシです。肉食で、他の昆虫の体液を吸う獰猛な虫。不用意に触ると、強烈な一撃をもらうかもしれません。名前も強そうです。


 


この虫はサクラの幹によく付いていて、うろの中にびっしりと群れていることもあります。水鳥公園にはサクラはないけれど、どこからやってきたのかな?


皆さんのご近所でサクラが生えていたら、このユニークな虫に出会えるかもしれませんよ!


 


●鳥情報


シベリアオオハシシギは、5月11日を最後に姿を消しました。生まれ故郷を目指しての旅に出発したようです。新たな珍客の飛来に期待しましょう!


今日の鳥:2010年5月17日


カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、コチドリ、ハマシギ、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、セイタカシギ、キジ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2010年5月11日火曜日

中学生の職場体験学習はじまる

今日から一週間、地元中学の2年生を対象に職場体験学習がはじまりました。


 


CIMG9959s.JPG初日の今日は、水鳥公園の仕事についてひととおり説明した後、環境管理の仕事として砂浜の維持作業を体験していただきました。


 


 


 


 


CIMG9964s.JPGネイチャーセンター前の砂浜が草地にならないように、手作業で雑草を根っこごと抜き取ります。


 


 


 


 


CIMG9955s.JPGCIMG0003s.JPG作業開始直後の風景(左)と、作業後の風景。砂浜が広くなりました。


 


 


_MG_8577ts.JPG作業終了後、居心地がよくなった砂浜に鳥がやってきました。今話題の鳥、シベリアオオハシシギです。左隣にはオオソリハシシギもやってきています。


 


 


 


 


シギの仲間は、砂浜でゴカイなどをついばみます。砂浜に生える雑草を取り除くことは、シギの仲間がネイチャーセンター前に集まるようにするために欠かせない作業なのです。



2010年5月10日月曜日

大山にバス遠足!

今日は、子どもラムサールクラブで大山にバス遠足に行きました。暑すぎず、寒すぎず、自然観察には最高のコンディションでした。


 


IMG_2067s.JPG大山北壁を臨みながら、野鳥観察。ここでは、オオルリとサンショウクイをじっくり観察できました。


 


 


 


 


IMG_2073s.JPGみんなで観察したオオルリ。背中の深い青色がとってもきれいでした。


 


 


 


 


 


IMG_2023s.JPG今日一番の珍しいもの、カメムシタケです。カメムシの体から細長いキノコが生えています。


冬虫夏草は探し出すのがとても困難で、なかなか観察できません。


 


 


P1000892s.JPG水鳥公園に戻ってから、どんな生きものが見られたかを振り返りました。


その結果、観察できた生き物は、野鳥21種、両生類、爬虫類3種類、昆虫などその他生きもの25種でした。このほかにも、たくさんの草木も観察しているので、おなかいっぱいの自然観察でした。



2010年5月9日日曜日

鳥の浮き巣台を作ろう!!

ukisu2010.JPGsetti.JPG


本日、米子水鳥公園では、明日からの愛鳥週間に先駆け、鳥の浮き巣台作りを実施しました。今年で三年目のチャレンジです。


水草が少なくなった米子水鳥公園で、水草で浮き巣を作るカイツブリが、子育てできるように浮き巣台を作って設置しました。


昨年は、10個作って2つに巣が作られました。今年は、いくつの巣を作ってくれるでしょうか?


 9月初旬ごろまで、園内に浮かべておく予定です。不思議な物が浮かんでいると言わないでね・・・



2010年5月8日土曜日

山陰初!シベリアオオハシシギ飛来

_MG_8437.JPG本日、米子水鳥公園にシベリアオオハシシギの夏羽1羽がやってきました(写真右)。


何と山陰初記録です。夏羽の赤茶色がきれいですね。しばらくいてくれると嬉しいです。






このほかにも、ハマシギ74羽、キアシシギ6羽、アオアシシギ3羽、ソリハシシギ1羽、ツルシギ夏羽1羽、コチドリ2羽、イソシギ1羽、タシギ2羽などがネイチャーセンター前浜に集まり,シギたちの声で賑やかな一日でした。



_MG_8503ts.JPG

飛び交うハマシギとキアシシギの混群。今日はシギチのピークです。



2010年5月6日木曜日

GWコウモリ観察会 

ゴールデンウィーク最後のガイドウォークは、コウモリの観察会でした。米子水鳥公園では珍しい、夕方の観察会です。


b201005051.JPG


b201005052.JPG


最初は、館内で標本を使って、コウモリの体の構造を解説。そのあと、外に出てバットディテクターでコウモリの超音波を聞きました。


初めて聞く、コウモリの鳴き声に皆さん歓声が上がっていました。


 



2010年5月5日水曜日

今日の鳥模様2010年5月4日

今日も昨日に続いて夏の陽気でした。明日で連休も最終日。連休期間中、バードウォッチャーやカメラマンのお客様は少なくて、お子様連れのお客様が多くいらっしゃっています。


さて、今日の水鳥公園の鳥たちの様子をちょっとだけご紹介します。


 


cimg9595kijiosu.JPG今日も登場!キジの♂。遠くでライバルが鳴いていると、こちらも負けじと鳴き返していました。


 


 


 


 


 


cimg9387tsurushigi.JPGツルシギ。夏羽への換羽がかなり進んできました。もうすぐ変身完了です。


 


 


 


 


 


cimg9373hamashigimure.JPGいつも仲良く群れているハマシギたち。小さくてかわいいので、お客さんからはヒナと間違われています。


 


 


 


 


 


cimg9512kijibatopea.JPGたそがれ時に仲良く並んで止まっていたキジバト。つがいかな?


 


 


 


 


 


 



緑の日企画 春の野草を探そう

ハコベの花.jpg


ハハコグサ.jpg


今日の観察会は、春の野草を探しました。


ハコベとコギョウ(ハハコグサ)の花です。この季節、虫眼鏡で見ないと分からないような小さな花が、たくさん花を咲かせます。


皆さんも、道端や庭の花をしゃがんでじっくり見てください。新しい発見があるかもしれません!


bigm_1288.JPG


 



2010年5月4日火曜日

デジカメ観察会を実施!!

kansatukai3843.JPGkansatukai3872.JPG


本日の観察会は、デジタルカメラで観察会でした。


デジタルカメラを持参し、マクロモード(チューリップマーク)のボタンの使い方をレクチャー。


早速、外へ観察へ出かけました。


観察後は、視聴覚室で自分の写した写真を巨大に写して、参加者の皆さんでふりかえりをしました。



2010年5月2日日曜日

名古屋は生物多様性条約COP10に向けて

Bgizyou.jpg今年、10月に生物多様性条約締約国会議(BDC COP10)が開催される名古屋市の白鳥湖公園にある国際会議場です。生物多様性を守るためにどのようなことが決めることが出来るのか、今から期待しています。 


 


 


地下鉄のポスター.JPG


名古屋地下鉄では、COP10をPRするポスターがあちこちに貼られていました。


 


 


 


 


 


 


Bkishi-zou幻のスフォルツァ騎馬像.jpg


ここで、まる徳情報!この会議場に巨大な騎士像があります。この由来を知っているとちょっと人に自慢できるかもしれません。この像は、幻のスフォルツァ騎馬像といって、あのレオナルドダビンチが、設計図まで描いたけど実現出来なかった巨像だそうです。1988年の名古屋のデザイン博覧会で、500年の時を超えて作られたものだそうです。


知らない人に自慢してみましょう。


 


 


 


 


 


 


 


 


 



2010年5月1日土曜日

ホームページをリニューアルオープン!

長らく皆様にご覧いただいていた当公園のホームページですが、


本日から新たにリニューアルホームページを公開することになりました。


 今後、新鮮なニュースをどんどん発信していきますのでどうぞお楽しみに!


 


CIMG9075ts.jpg今日も園内でキジの声が響いていました。