昨日夕方17時ごろ、クロツラヘラサギを1羽見つけました。
いた場所は、水鳥公園敷地内の中央部にある大きな島の岸辺で、
ネイチャーセンターから500mくらい先でした。
あまりにも遠いので、辛うじてクロツラヘラサギだとわかる程度
にしか観察できませんでした。
そして今日もいるかな?と期待して出勤したのですが、
残念ながら一日待っても姿を見せませんでした。
渡りの途中でちょっと一休み、
という程度のお立ち寄りだったようです。
本当の飛来時期は11月頃です。
昨年は12日間しか滞在してくれなかったので、
今年も飛来して、長居してくれたらうれしいです。
今日は、ネイチャーセンター前浜にコチドリの幼鳥がやって来ました。
この近辺で生まれ育った兄弟かもしれません。
片方は見た目にも幼く、可愛らしかったです。
文・写真:きりぎりす
2013年8月23日金曜日
2013年8月11日日曜日
シギの観察シーズン到来?
連日、猛暑が続いて皆さんお疲れのことかと思います。
でも、夕方になると秋の虫たちが合唱するようになり、着実に季節の移ろいを感じます。
今日は、ソリハシシギとキリアイ、タカブシギがやって来ました。キリアイは、観察する機会が少ない貴重な鳥です。何度か水鳥公園にやってきていますが、ネイチャーセンター前浜に来てくれたのは初めてかもしれません。
このほかにも、セイタカシギの幼鳥とイソシギがいました。
大雨の影響でなかなか水位が下がらなかった園内の池は、ようやく水位が下がり始め、ネイチャーセンター前に砂浜が現れてきました。そこにシギたちがやってきて、ゴカイ探しに勤しんでいました。
秋のシギの観察シーズン到来かな?
今後、どんなシギ・チドリ類がやって来るか、楽しみです。
��文・写真:きりぎりす)
でも、夕方になると秋の虫たちが合唱するようになり、着実に季節の移ろいを感じます。
今日は、ソリハシシギとキリアイ、タカブシギがやって来ました。キリアイは、観察する機会が少ない貴重な鳥です。何度か水鳥公園にやってきていますが、ネイチャーセンター前浜に来てくれたのは初めてかもしれません。
このほかにも、セイタカシギの幼鳥とイソシギがいました。
大雨の影響でなかなか水位が下がらなかった園内の池は、ようやく水位が下がり始め、ネイチャーセンター前に砂浜が現れてきました。そこにシギたちがやってきて、ゴカイ探しに勤しんでいました。
秋のシギの観察シーズン到来かな?
今後、どんなシギ・チドリ類がやって来るか、楽しみです。
��文・写真:きりぎりす)
2013年8月4日日曜日
カイツブリの浮き巣を生中継!
現在、水鳥公園で最もお奨めの観察対象は、カイツブリの浮き巣です。先の記事でご紹介した3つの巣は今日も健在です。
昨日、ネイチャーセンターに最も近い巣を観察していると、
おもむろに親鳥が立ち上がりました。
なんとそこには、ついさっきまで無かった純白の卵があるではありませんか!(右端の卵です)
まさにいま産みたてホヤホヤの卵です。
卵が3つから4つになった瞬間。ちょうど17:00頃の出来事でした。
私は産卵の瞬間に立ち会ったのは初めてです。
親鳥は、両翼であおいで産みたての卵に風を送っていました。
どんな意味があるのかな?
この巣は、冷房が効いていて涼しい展望ホールのTVモニターで、いつも生中継しています。ご来館の際にはぜひご覧ください。あなたも産卵やヒナの孵化の瞬間に立ち会えるかもしれませんよ♪
これは今日の様子です。今日も卵は4個でした。
��文・写真:きりぎりす)
2013/08/08追記:
残念ながら、この巣は8月5日(月)に消失してしまいました。
翌6日(火)に、指導員が園内の池をボートで巡って調べた結果、7個の巣を確認しました。うち2ヶ所が(遠いですが)ネイチャーセンターから見えます。6か所で卵が確認でき、残る1か所は巣のみでした。ヒナの姿は確認できていません。
昨日、ネイチャーセンターに最も近い巣を観察していると、
おもむろに親鳥が立ち上がりました。
なんとそこには、ついさっきまで無かった純白の卵があるではありませんか!(右端の卵です)
まさにいま産みたてホヤホヤの卵です。
卵が3つから4つになった瞬間。ちょうど17:00頃の出来事でした。
私は産卵の瞬間に立ち会ったのは初めてです。
親鳥は、両翼であおいで産みたての卵に風を送っていました。
どんな意味があるのかな?
この巣は、冷房が効いていて涼しい展望ホールのTVモニターで、いつも生中継しています。ご来館の際にはぜひご覧ください。あなたも産卵やヒナの孵化の瞬間に立ち会えるかもしれませんよ♪
これは今日の様子です。今日も卵は4個でした。
��文・写真:きりぎりす)
2013/08/08追記:
残念ながら、この巣は8月5日(月)に消失してしまいました。
翌6日(火)に、指導員が園内の池をボートで巡って調べた結果、7個の巣を確認しました。うち2ヶ所が(遠いですが)ネイチャーセンターから見えます。6か所で卵が確認でき、残る1か所は巣のみでした。ヒナの姿は確認できていません。
登録:
投稿 (Atom)