2018年1月28日日曜日
園路での野鳥観察が面白い!
ようやく寒波が抜けました。
コハクチョウ達はみんな田んぼへ出かけ、
大雪の間満足に食べられなかった分を取り返そうとしています。
寒波の間はカモ類も少なく、池が閑散としていました。
前浜中央の島で眠るツクシガモ4羽はいつもどおりです。
そんな中、近頃面白いのは園内の散策路(園路)です。
園路上に木の実がたくさん落ちているようで、
様々な鳥が木の実を食べに降りています。
アオジ。近頃、4羽現れます。
園路の鳥を観察していると、
横の茂みからウグイスが現れました。
アオジと一緒に木の実を拾って食べているスズメ。
ハチジョウツグミ。近頃、メダカ池のそばに毎日現れます。
色が淡いのでメスかな?
園路沿いに植えてあるシャリンバイの実を食べたり、
メダカ池の水を飲んだりしていました。
このほか、近頃の園路では、
シロハラやキジバト、運が良ければトラツグミが見られることもあります。
ぜひ双眼鏡を持って園路散策もお試しください。
寒波が緩んで、池から姿を消していたカモ達が少しずつ帰ってきました。
下の写真の中央には、トモエガモのオスがいます。
コハクチョウは今朝は30羽しかいませんでしたが、
これからまた増えてくることでしょう。
(きりぎりす)
2018年1月27日土曜日
山陰はまだ雪が降り続いています
朝、目の前のツクシガモに雪が積もっていました。
いつもは池の奥にいるトモエガモが、池の奥が凍っているので目の前に来ていました。
コハクチョウ、オオハクチョウの群れが、
種ごとにネイチャーセンターの前で集まり寝ていました。
昨晩は、道がツルツルでしたが、
現在、米子市外の主要道は除雪が済んでいます。
お陰様で今朝は問題なく走行できました。
2018年1月26日金曜日
雪上の足跡ウォッチング
今日も吹雪です。
今回の寒波は徐々に緩みつつありますが、
積雪量は昨晩から今朝にかけてが最も多かったです。
園内の散策路に積もった雪には、鳥や獣たちの足跡がたくさんありました。
寒波の中でも、活発に活動していることが分かります。
足跡の主は、大きさや歩き方などから、ツグミかシロハラのようです。
雪の上を活発にうろついています。
着地したところにはお腹の形のくぼみが残っていたり、
飛び立った後には風切羽が雪を打った跡が残っています。
丸く凹んだお腹の跡がかわいらしいです。
枯草も、左右に揺れて雪にカッコを描いていました。
ジュニアレンジャーの森の中には、
両足がそろって飛び跳ねた跡がありました。
イタチかな?
ネイチャーセンター横の広場には、
小刻みな破線のような跡がありました。何の足跡かな?
これは、雪の塊が転がった跡でした。
何かの足跡みたいで面白いです。
今日は、園路に小鳥がたくさん降りていました。
今日一番のバードウォッチングポイントだったかも。
いつもは1羽しか見かけないアオジが4羽いました。
このほか、園内では珍しいアトリも数羽いました。
降雪時ならではの自然観察が楽しめた一日でした。
(きりぎりす)
今回の寒波は徐々に緩みつつありますが、
積雪量は昨晩から今朝にかけてが最も多かったです。
園内の散策路に積もった雪には、鳥や獣たちの足跡がたくさんありました。
寒波の中でも、活発に活動していることが分かります。
足跡の主は、大きさや歩き方などから、ツグミかシロハラのようです。
雪の上を活発にうろついています。
着地したところにはお腹の形のくぼみが残っていたり、
飛び立った後には風切羽が雪を打った跡が残っています。
丸く凹んだお腹の跡がかわいらしいです。
枯草も、左右に揺れて雪にカッコを描いていました。
ジュニアレンジャーの森の中には、
両足がそろって飛び跳ねた跡がありました。
イタチかな?
ネイチャーセンター横の広場には、
小刻みな破線のような跡がありました。何の足跡かな?
これは、雪の塊が転がった跡でした。
何かの足跡みたいで面白いです。
今日は、園路に小鳥がたくさん降りていました。
今日一番のバードウォッチングポイントだったかも。
いつもは1羽しか見かけないアオジが4羽いました。
このほか、園内では珍しいアトリも数羽いました。
降雪時ならではの自然観察が楽しめた一日でした。
(きりぎりす)
2018年1月25日木曜日
ナベヅル飛び去る
ナベヅル2日目
今朝、ナベヅルが無事夜を明かしているのが確認できました。
昨日の位置からほとんど動いていません。
寒波が抜けるまでは居てくれるかな?
今日も一日中吹雪の予報なので、
ハクチョウたちは田んぼに出かけず、
丸くなってじっとしています。
(きりぎりす)
昨日の位置からほとんど動いていません。
寒波が抜けるまでは居てくれるかな?
今日も一日中吹雪の予報なので、
ハクチョウたちは田んぼに出かけず、
丸くなってじっとしています。
(きりぎりす)
2018年1月24日水曜日
吹雪の中ツルが来た!
一日中強烈な寒さと吹雪に見舞われる中、
いつの間にか園内にナベヅルがいました。水鳥公園では5回目の記録です。
発見者は、吹雪の中2度も来館して下さった、常連のNさんです。
15:30頃に発見。吹雪の中、コハクチョウの群れに囲まれて、
ドーナツ島にじっと立っていました。
ネイチャーセンターからおよそ60m。こんなに近くに降りてくれたのは初めてです。
吹雪の中の珍客飛来で報道発表をして、
記者さんたちとナベヅルを見ていたところ、
アメリカコハクチョウが舞い降りてきました。
今日はコハクチョウのねぐら入りが早く、
15時過ぎから続々と帰って来て、ネイチャーセンター前に集まりました。
オオハクチョウも15羽飛来しました。
ナベヅル、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオハクチョウと、豪華な顔ぶれです。さらにツクシガモもいるのですが、同じ写真には納まりませんでした。
さて、ナベヅルさんはいつまで居てくれるでしょう。
過去4度の記録のうち、2度は上空通過、2度は数日の滞在しかしていないので、今回もすぐに去ってしまうと思われます。
せめて一週間くらい滞在してくれたらうれしいな~♪。
(きりぎりす)
いつの間にか園内にナベヅルがいました。水鳥公園では5回目の記録です。
発見者は、吹雪の中2度も来館して下さった、常連のNさんです。
15:30頃に発見。吹雪の中、コハクチョウの群れに囲まれて、
ドーナツ島にじっと立っていました。
ネイチャーセンターからおよそ60m。こんなに近くに降りてくれたのは初めてです。
吹雪の中の珍客飛来で報道発表をして、
記者さんたちとナベヅルを見ていたところ、
アメリカコハクチョウが舞い降りてきました。
今日はコハクチョウのねぐら入りが早く、
15時過ぎから続々と帰って来て、ネイチャーセンター前に集まりました。
オオハクチョウも15羽飛来しました。
ナベヅル、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオハクチョウと、豪華な顔ぶれです。さらにツクシガモもいるのですが、同じ写真には納まりませんでした。
さて、ナベヅルさんはいつまで居てくれるでしょう。
過去4度の記録のうち、2度は上空通過、2度は数日の滞在しかしていないので、今回もすぐに去ってしまうと思われます。
せめて一週間くらい滞在してくれたらうれしいな~♪。
(きりぎりす)
ラベル:
アメリカコハクチョウ,
オオハクチョウ,
コハクチョウ,
ナベヅル,
珍鳥
最強寒波到来!
今朝の米子水鳥公園は、猛吹雪に見舞われています。
現在、米子地区は暴風雪、波浪警報が発令されています。
最高気温予想も-1℃くらいです。
積雪量はまだ数センチ程度です。
8:15現在、コハクチョウ32羽。
一昨日には180羽以上いたのですが、
北帰行ムードも完全に冷えきってしまいました。
前浜の小島には、ツクシガモ4羽が丸くなっています。
近頃、2羽ずつ別々にいることが多かったので、4羽まとまったのは久しぶり。
ヒクイナも、吹雪の中で頑張っています。
寒波に覆われている地域にお住いの皆様、
今日はできるだけ外出を控えましょう。
(きりぎりす)
現在、米子地区は暴風雪、波浪警報が発令されています。
最高気温予想も-1℃くらいです。
積雪量はまだ数センチ程度です。
8:15現在、コハクチョウ32羽。
一昨日には180羽以上いたのですが、
北帰行ムードも完全に冷えきってしまいました。
前浜の小島には、ツクシガモ4羽が丸くなっています。
近頃、2羽ずつ別々にいることが多かったので、4羽まとまったのは久しぶり。
ヒクイナも、吹雪の中で頑張っています。
寒波に覆われている地域にお住いの皆様、
今日はできるだけ外出を控えましょう。
(きりぎりす)
2018年1月22日月曜日
2018年1月21日日曜日
北帰行ムードが盛り上がりつつある、か?
今朝も、コハクチョウは140羽くらいいました。
近頃、園内をねぐらとするコハクチョウが100羽以上いる事が珍しくなくなり、寒波が明けて以降、明らかに数が増えてきています。
毎年、1月中旬から2月にかけて、コハクチョウの数が増えてくるのは北帰行の兆しのひとつです。日が伸びてきて暖かめの日が続いていたことも、後押しになっているかもしれません。
しかし、明日からは再び強い寒波の襲来が予想されているので、
北帰行の始まりはまだ先になりそうです。
今朝は、池の南西岸(中海側ネイチャーセンター寄り)に
コハクチョウが集まっていました。
明るくなってからは、お昼寝用の場所に移動して寝なおす個体が多く、
ねぐら立ちはのんびりムードでした。
今朝はガン類はいませんでした。
ヘラサギは明け方はいましたが、8:00頃に安来方向へ飛び去りました。
またしばらくしたら、帰ってきてくれるでしょう。
(きりぎりす)
近頃、園内をねぐらとするコハクチョウが100羽以上いる事が珍しくなくなり、寒波が明けて以降、明らかに数が増えてきています。
毎年、1月中旬から2月にかけて、コハクチョウの数が増えてくるのは北帰行の兆しのひとつです。日が伸びてきて暖かめの日が続いていたことも、後押しになっているかもしれません。
しかし、明日からは再び強い寒波の襲来が予想されているので、
北帰行の始まりはまだ先になりそうです。
今朝は、池の南西岸(中海側ネイチャーセンター寄り)に
コハクチョウが集まっていました。
明るくなってからは、お昼寝用の場所に移動して寝なおす個体が多く、
ねぐら立ちはのんびりムードでした。
今朝はガン類はいませんでした。
ヘラサギは明け方はいましたが、8:00頃に安来方向へ飛び去りました。
またしばらくしたら、帰ってきてくれるでしょう。
(きりぎりす)
2018年1月20日土曜日
今朝の日の出 2018/01/20
今朝の水鳥公園の朝の様子です。7:30
大山からの日の出がきれいに見えました。
コハクチョウは、昨日より増えて140羽程。
マガン、ヒシクイも1羽づつ確認。
今朝は飛び立ちが遅く、9:00~9:40でした。
今朝も、
ツクシガモ、トモエガモ、ヘラサギも観察できました。
大山からの日の出がきれいに見えました。
コハクチョウは、昨日より増えて140羽程。
マガン、ヒシクイも1羽づつ確認。
今朝は飛び立ちが遅く、9:00~9:40でした。
今朝も、
ツクシガモ、トモエガモ、ヘラサギも観察できました。
ヒシクイの亜種
今朝は、ヒシクイがネイチャーセンターの目前までやってきていました。
薄くて長めのくちばしは亜種オオヒシクイっぽいですが、
太くて短めの頸は亜種ヒシクイっぽく見える。一体どちらだろう?
2017年度日本鳥類標識協会全国大会でも話題になっていましたが、山陰のヒシクイの亜種の判別は難しいです。
登録:
投稿 (Atom)