2012年2月28日火曜日

コハクチョウ北帰行 始まる!!

本日朝8:00に、コハクチョウの一群が米子水鳥公園から北へ帰るのを確認しました。



その様子をご紹介します。







_MG_5054st.JPGDSCN2649stt.JPG



















8:00ごろ南から100羽ほどのコハクチョウの群れがやって来ました。

ずいぶん大きな声で鳴き交わしています。









DSCN2653DSss.JPGIMG_5073st.JPG




















いったん園内の池(つばさ池)に降り、その後飛び立って公園上空を旋回しました。









IMG_5082DS.JPG_MG_5071s.JPG















粟島を抜けて、米子の町の上空へ











DSCN2655TS.JPG日本海に向けて米子市内上空を飛び去りました。

























コハクチョウの北帰行は、3月下旬まで続きます。





2012年3月3日(土)7:00~8:00

自然観察会「ハクチョウの北帰行を見送ろう!!」

というイベントがあります。

お時間がありましたらぜひご参加下さい。大人の方は、入館料が必要です。




2012年2月27日月曜日

アメリカコハクチョウは入れ替わっている?

今朝は、アメリカコハクチョウの6羽一家がいて、いつもどおり早朝に安来の田んぼへ出かけました。その後、居残っている群れの中にもう1羽アメリカコハクチョウが見つかりました。昨日新たに見つかった個体だろう、と思ってみてみると、なにか違和感を感じました。







参考までに、近頃水鳥公園で見つかったアメリカコハクチョウの左横顔を並べてみました。





_MG_4867t.JPG

































写真1:毎朝いる6羽家族のお父ちゃん(かな?)









CIMG3571t2.JPG

































写真2:こちらが、昨日新たに見つかった独身個体。

写真1とは目先の黄色斑の形が微妙に違います。







CIMG3576t2.JPG

































写真3:今朝の個体。写真1、2よりもさらに黄色斑が小さく、くちばしがほとんど真っ黒に見えます。





写真2、写真3の画像が不鮮明なので厳密な比較はできませんが、これら3羽は別個体のように思います。



現在、コハクチョウたちは渡りの時期で動き回っているので、たとえ数が少ないアメリカコハクチョウといえど、個体の入れ替わりが起こることは充分考えられます。皆さんはどう思いますか?



��といわれても、不鮮明な画像じゃ何ともいえませんよね。不鮮明な画像しか撮れなくてごめんなさい!)

2012年2月25日土曜日

アメコがもう1羽!

今朝の天候は雨。いつもどおり、コハクチョウたちは中海側の岸辺に集まっていました。6:40現在、コハクチョウは280羽。昨日は見られなかったアメリカコハクチョウ(以下、アメコ)一家も居ました。







_MG_4894s.JPG

































出発準備を整えるアメコ一家。9時過ぎに安来の田んぼへ出かけていきました。











その後しばらくしてから、園内のコハクチョウを眺めていると、1羽気になる個体を発見。望遠鏡で確認すると、アメコでした。

あれ?今朝、家族で安来に向ったはずなのに、なぜいるの?



CIMG3540s.JPG



































こちらが11:40頃に見つかったアメコ(右)。このアメコは独身のようで、左のコハクチョウは番い相手ではありません。くちばしの殆どが黒く、一見ナキハクチョウのように見えます。この個体は目先の黄色斑が小さいことと、家族を連れていないことから、今朝いた家族連れとは別個体です。早朝には居なかったので、午前中に東や西から飛来してきた群れの中に混じっていたのでしょう。



2羽そろって見られたら面白いですが、ただいま北帰行の最中なので、明日には姿を消しているかもしれません。



それにしても、今年はなかなか水鳥公園から北帰行が確認できません。水鳥公園で北帰行が確認できるのはいつかな?





●今日の鳥の様子 2012年2月25日(土) 13:30現在



コハクチョウ 280羽 アメリカコハクチョウ2羽確認!

コブハクチョウ 3羽

ツクシガモ 1羽

トモエガモ 4羽

ミコアイサ 雄2羽雌3羽

クロツラヘラサギ 1羽

ミサゴ 1羽

トビ 2羽

オオタカ 成鳥1羽

ハイタカ 1羽

ノスリ 1羽

ハイイロチュウヒ 雌1羽

チュウヒ 1羽

オオバン 27羽

セグロカモメ 成鳥1羽

オオジュリン 11羽



など、34種およそ1500羽。

13:30現在、オジロワシは未確認です。

クロツラヘラサギ最近好調?

今季のクロツラヘラサギは、姿が見えないことが多くてサービスが悪いなあ、と思っていましたが、近頃は毎日見られます。



昼間は、水鳥観察桟橋の向かいの岸辺で、コハクチョウの群れに混じってお昼寝するのが日課になっています。丸くなって寝ていると、コハクチョウに紛れて見つけにくいです。



今日は、夕方にネイチャーセンター付近にやってきて、島の真ん中で羽繕いを始めました。グニャリグニャリと自在に動く首のしなやかさにびっくり。









クロツラヘラサギの羽繕いの様子を動画撮影してみました。











●今日の鳥の様子 2012年2月24日(金)

コハクチョウ 161羽 大幅に減りました!

コブハクチョウ 1羽

マガン 1羽

ツクシガモ 1羽

ミコアイサ 雄3羽雌3羽

ミサゴ 1羽

オジロワシ 1羽

チュウヒ 1羽

クロツラヘラサギ 1羽



など、30種・約1500羽。

今日は猛禽類の出現が少なかったです。

環境省のスタンプラリーにイベント登録!

みなさま、現在、環境省が「全国自然いきものめぐりスタンプラリー」を実施しているのを御存じでしょうか。



米子水鳥公園では、これまでは施設を利用した際に押せるスタンプのほかに、イベント参加の際にもらえるシールは、夏休みに開催した子どもパークレンジャーだけでした。



そこでこの度、3月3日(土)「コハクチョウの北帰行を見送ろう!」3月18日(日)「羊毛フェルトでかわいい鳥のストラップを作ろう!」を、スタンプラリー対象イベントとして登録しました。スタンプラリー参加中の方がこの企画に参加して頂きますと、シールが1枚GETできます。



今後とも、水鳥公園の主催イベントをスタンプラリー対象講座に登録していくよう努めてまいりますので、どうぞご利用ください。

2012年2月24日金曜日

ただいま380羽!

今朝のコハクチョウはおよそ380羽でした。

順調に数が増えてきています。



でも、またお天気は下り坂で、

北帰行ムードは盛り下がり気味。



昨日は日差しが暖かく、

たくさんのコハクチョウが終日園内に居ましたが、

今日は次第に空が暗くなって肌寒くなり、

コハクチョウも十数羽しか居残りませんでした。





●今日の鳥 2012年2月23日(木)

コハクチョウ 377羽 8:00現在。アメリカコハクチョウ1羽(6羽の国際結婚家族)含む。

コブハクチョウ 4羽

マガン 2羽

ツクシガモ 1羽

ミコアイサ 雄2雌2+羽

クロツラヘラサギ 成鳥1羽

オジロワシ 若鳥1羽

ノスリ 1羽

チュウヒ 2羽

カワセミ 1羽

ツグミ 2羽

オオジュリン 10+羽

キジ 雄1羽(声)

ヒヨドリ1羽(声)

ムクドリ1羽(声)

ヒバリ1羽(さえずる)



など、32種・およそ1500羽。



2012年2月23日木曜日

10年前に米子水鳥公園で足環を付けたカモが見つかる


 先日、こんなニュースが流れていました。



http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=530466045&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter



10年前に米子水鳥公園で標識したオナガガモがまだ生きていて、安来で捕獲されたそうです。

厳しい自然の中で日本とロシアを往復すること10回以上!!

本当によく生き残ってくれました。

また、人間から見れは小さなオナガガモも、10年以上生きるんですね。








コハクチョウ増加中!

強烈な寒波が明け、春を感じる暖かい日が続いています。

そろそろコハクチョウの北帰行が見られるか、と思っていた月、水曜日ですが、残念ながらまだ水鳥公園では観察できておりません。

しかし、コハクチョウたちは確実に渡りに備えています。今朝のコハクチョウの数は289羽。今季最多数です。

��近頃、北帰行を見たという情報が寄せられるようになってきました)





CIMG3470s.JPG





































今朝のコハクチョウは、水鳥観察桟橋前にたくさん集まっていました。みんな興奮気味で、わめくような大きな鳴き声が園内に響き渡っていました。



今朝の水鳥観察桟橋前の様子は、こちらの動画をご覧下さい!↓















CIMG3366s.JPG















































ヨシ原の中では、小鳥たちがヨシを渡り歩いているのが目に留まります。正体はオオジュリン。盛んに枯れヨシの穂をついばんだり、薄皮を剥いで中にいる虫を食べています。この冬は小鳥の姿がぜんぜん見られず、不気味なほど静かでしたが、近頃オオジュリンたちを見かけるようになり、ちょっとホッとしています。



これからコハクチョウの数はさらに増加していく見込みです。今季は最大何羽になるかな?

また、この時期は昼間でもコハクチョウが園内にたくさん居残るので、コハクチョウが観察しやすいです。

今日は、お昼過ぎまで日差しが暖かく、風もない穏やかな天候で、たくさんのコハクチョウが終日見られました。今日お越し頂いたお客様は、とてもラッキーでした!



●今日の鳥 2012年2月22日(水)

クロツラヘラサギ 1羽 時々ネイチャーセンターそばに飛来!

コハクチョウ 289羽 今季最多数!

コブハクチョウ 2羽 コハクチョウを威嚇!

マガン 1羽 コハクチョウと一緒にお昼寝。

ツクシガモ 1羽

トモエガモ 7羽 遥か彼方!

ミコアイサ ♂1羽、♀2+羽

オジロワシ 若鳥1羽 まだいます!

ノスリ 1羽

ハイイロチュウヒ ♀1羽 観察ホール目の前を数回かすめ飛ぶ!

チュウヒ 2羽 ヨシ原をパトロール!

ハヤブサ 1羽 アンテナ塔先端にて

オオジュリン 10+羽 リング付きもいました

ホオジロ 2羽 松の梢に止まる



など、35種およそ1500羽。



おまけ:アカミミガメ 17匹 甲羅干し。君たちは冬眠しないのか!



2012年2月21日火曜日

第17回米子水鳥公園絵画コンクール入賞者決定!!


2012年2月18日に

審査員の皆様と来館者の皆様の投票を参考にし、

第17回米子水鳥公園絵画コンクールの受賞者を決定致しました。

下記に受賞者の一覧表を添付していますので、

是非御確認を!

ちなみに3月4日に、

米子副市長をお招きして、表彰式を開催します。

絵の展示は、3月11日までになっておりますので、

まだご覧になっておられない方はお急ぎを!!

DSCN2641.JPGのサムネール画像第17回米子水鳥公園絵画コンクール最優秀賞

境港市立境小学校3年 木村 哉太くん 作

「カッコイイ!!アオサギ」

Conguratulations! Everyone!!

17.入賞者一覧表.xls
































































2012年2月20日月曜日

3月11日のイベント発表の準備

DSCN2329ss.JPG米子水鳥公園では、3月11日(日)13:30~15:30に 

第五回子どもと語る会を実施する予定にしています。



この会では、ジュニアレンジャーに発表を予定しています。



この準備が、子供たちだけ゛てしてもらいました。

自分でパソコンを操作してプレゼンを作っています。



上手くできたでしょうか?楽しみです。

 

ヌートリアの前歯

DSCN2335T.jpg元々、日本の生態系にいない生き物は、そこに入り込むことによって

その地域に下から住んでいた生き物に色々な迷惑をかけます。



特定外来種のヌートリアの前歯は、何色か御存知でしょうか?

オレンジです。



それにしてもすごい歯です。

農業被害をもたらすことから特定外来種に指定されています。











こちらはネコが、公園でオナガガモを捕まえた様子です。

人間が持ち込んだネコによって、絶滅した鳥類が何種類もいます。

ssMG_4715.JPG









一度、日本に入り込んだ外来種を日本の生態系から除くことは大変難しいです。

ペットや飼育動物を簡単に野外に逃がさないで欲しいものです。 

2012年2月19日日曜日

カモが氷に絵を描いた!

今朝は寒さが厳しく、園内の池の北側半分が凍っていました。





_MG_4535s.JPG

































8:03現在。氷の上をカモが歩いた跡が残っています。







_MG_4551s.JPG

































10:29現在。

先ほどよりもたくさん足跡が残っています。

よく見ると、子どもの顔の絵のように見えませんか?



ただいま、米子水鳥公園では子ども達の絵画コンクール展の最中ですが、カモも飛び入り参加♪

氷の上に絵を描いてくれました。

積雪30cm!

今朝、明け方に出勤してみると、水鳥公園がある干拓地の入口が積雪のため進入困難になっていました。軽自動車でしたが、四駆で無理やり進入して水鳥公園に到着。昨年の元旦の悪夢が頭をよぎりました。





CIMG3332s.JPG





































水鳥公園の正門の様子。

積雪30cm。昨年のお正月の半分以下なので、園内に入れます。

出勤時はちょっと大変でしたが、今は車で雪を踏み固めてありますので大丈夫です。



CIMG3054s.JPG



































ネイチャーセンターから見た池の様子。北側半分が凍結。コハクチョウたちは水鳥観察桟橋前に寄り集まっていました。







CIMG3126s.JPG



































オナガガモがすっぽり埋まってしまう雪の量です。





CIMG3069s.JPG





































マガンは園内中央部の島周辺に集まっていました。地上に居る時は690羽くらいに見えました。



CIMG3073s.JPG





































7:28ねぐら立ち。大雑把に数えて1170羽くらいでした。雪化粧の中一斉に飛び立つマガンの大群は壮観です。雪の中、安来平野の田んぼへ食事に出発!



マガンは雪でも採食に出かけますが、コハクチョウたちはお仕事を休んで園内で過ごすものが多いです。

雪化粧の中の鳥たちはきれいですよ♪

足元が悪い中ですが、雪景色の水鳥公園は珍しいので是非御来園くださいね!

2012年2月18日土曜日

ホワイトアウト

今日は大雪。目の前が真っ白です。



CIMG3016s.JPG



































大山はおろか、いつも見えている粟嶋神社の丘すら見えません。

池も北寄りの部分はシャーベット状になっています。







CIMG2986s.JPG



































枯れヨシ原も雪化粧。





CIMG2951s.JPG















































オジロワシは萱島に止まっていました(画面中央)。ネイチャーセンターから1.2km先。

この鳥は雪景色が似合います。

あいかわらず見づらくてごめんなさい。



CIMG2998s.JPG



































コハクチョウたちは、大雪のため本日休業。

雪に埋もれかかっているものもいます。



CIMG2943s.JPG



































アメリカコハクチョウ一家は今日もいました。

でも、クロツラヘラサギは行方不明です。





この大雪が明けたら、いよいよ北帰行の始まりかな?





2012年2月17日金曜日

なかよし一家


近頃、アメリカコハクチョウとコハクチョウの番い一家が水鳥公園にいます。



※解説しよう!アメリカコハクチョウは、北米大陸にすむコハクチョウの亜種。コハクチョウはロシア生まれなので、この番いは人に例えると、アメリカ人とロシア人の国際結婚夫婦のような関係なのだ!



この一家は朝一番で安来へと出かけてしまうので、なかなかお客様にご覧いただけないのですが、今日は吹雪のせいか、園内にとどまっています。



CIMG2892es.jpg



































家族構成はこんな感じです。

ハクチョウ類は外見で性別は見分けられないのですが、この家族は他の家族との挨拶の際にアメリカコハクチョウが代表して前に出ているので、お父さんかな?と思います。



コハクチョウは、平均4個の卵を産むのですが、なかなか6羽の家族は見られません。厳しい自然界では、順調にすべての子が育つ確率はとても低いのです。

そんな中、この一家は4羽の子どもを連れて過ごしています。すごいですね。



どこへ行くにも家族一緒。

この仲良し一家を見ていると、癒されますよ~♪



この一家を観察したい方は、朝一番にお越しいただくことをお勧めします。

明日、明後日は週末なので、朝7時から開館していますので、是非お越し下さい。



この一家は、元旦にも姿を見せていました









CIMG2881s.JPG



































クロツラヘラサギは、昨日一日姿を見せませんでしたが、今日はコハクチョウの群れに混じって眠っています。

水鳥観察桟橋向かいの岸辺にいるので、かなり近くに居るのですが、外は吹雪だし、顔を見せてくれないのが残念です。



オジロワシもまだ居ます。









 




2012年2月16日木曜日

どこにいるでしょう?

これは、ネイチャーセンターから見た風景です。



このなかにオジロワシがいます。どこにいるでしょう?

CIMG2857s.JPG



































答えは下にスクロール! ↓















































答えは、画面中央部やや上です。



CIMG2859ns.JPG



































画像を拡大。

横に伸びた木の枝に、こちらに背中を向けて止まっています。









それではもう1問。



この中にオオタカがいます。どこにいるでしょう?



CIMG2863s.JPG































































































答えは、画面中央部やや右です。



CIMG2861s.JPG



































画像を拡大。白いお腹に白い眉斑。成鳥ですね。

��枝が重なっていて分かり難いですが)





いかがでしたか?

水鳥公園では、このように風景の中にさりげなく鳥がとまっています。空気が澄んでいたら、中海の対岸(南岸)の斜面林に止まっている鳥も見える時があります。ネイチャーセンターのそばばかりでなく、遠くの方も探してみるといろいろな鳥が見つかります。



また、鳥たちは種類ごとに良く止まる場所がある程度決まっていますので、そのような場所を覚えておくと探しやすくなります。



この画像が水鳥公園のどこの風景なのか、ご来館の際にはぜひ探してみて下さいね!





●本日の鳥の様子(2012年2月16日)

コハクチョウ 160羽(8:10) 北帰行シフト始まる!

亜種アメリカコハクチョウ 1羽 コハクチョウとペアで幼鳥4羽の6羽家族!

ツクシガモ 1羽 友達がいなくて寂しそう

オナガガモ 手前にいっぱい

マガモ   奥にいっぱい

ミコアイサ オスが1~3羽見られます!

ヒドリガモ 10羽くらい 陸の上の草が大好き!

オジロワシ 若鳥1羽 はるか遠くに発見!

ヒドリガモ×アメリカヒドリ オス1羽 毎日います!





そのほか、今日はまだ見つかっていませんが、



クロツラヘラサギ 昨日は成鳥1羽いました!

マガン      昨晩は約1030羽が塒入り!



など、約30種類・1500羽(ガン・ハクチョウを除く)



2012年2月12日日曜日

湿地の生き物を粘土で作りました!

今日は、毎月活動している子どもラムサールクラブの活動日でした。



今日のテーマは、「私たちの湿地の生き物を粘土で作ろう!」です。



これまでのラムサールクラブの活動の中で、自分たちが観察したお気に入りの湿地の生き物を作りました。



CIMG2792s.JPGどんな生き物をつくろうか、モデルを探している最中。



















DSCN2378s.JPG展示室で、生き物の姿形には意味があることを説明。「このホウロクシギは、何でこんなに長いくちばしを持っているのでしょう?」

















DSCN2385s.JPG作る生き物が決まった子から、粘土細工開始!



















DSCN2421s.JPG完成した作品を並べて、湿地の生き物展覧会。個性的な作品ぞろいで、みんな自分の作品のできばえに満足そうでした。

















DSCN2445s.JPGみんなで記念撮影。



















この企画は、2月2日の世界湿地の日記念企画として、スイスのラムサール条約事務局に活動レポートを送ります。昨年の活動レポートが掲載されているラムサール事務局HPはこちら

��#14が子どもラムサールクラブ、#15が手作り自然教室のレポートです)



2012年2月10日金曜日

肉食女子と草食男子

本日、ミコアイサの面白い行動が観察できました。



CIMG2664s.jpg



































オスに向かって、1羽のメスが胸を突きだして突っ込んできました。オスは冠羽を逆立てて困惑気味。



CIMG2671s.jpg



































その後も、メスはオスに何度も突進しては、頭を下げてお尻を突き出していました。





CIMG2670s.jpg



































♀「ほら、さっさと乗りなさいよ!」

♂「う~ん、モジモジ…」



明らかに、メスがオスに(強く)交尾を迫っていました。

こんなことが数分間続きましたが、結局は交尾には至らず、メスはあきらめてオスから離れていきました。





カモ類は、オスが積極的にメスにアピールして番いになる印象が強いのですが、カモ類のメスがこんなにも積極的にオスに交尾を迫るのは初めて見ました。



水鳥公園では、番いのカモが、互いにディスプレイをしてから交尾している様子を時々見かけます。しかし、今回の場合、このミコアイサたちは番いではなかったように思います。

このオスはよっぽどのイケメンだったのでしょうか。



この後、メスは1羽で遠くに離れていき、オスのほうはもう1羽のオスと合流して行動を共にしていました。このモテモテのオスは、今は男友達と遊んでいたい気分だったのかな?





オジロワシの出現率UP!

近頃、オジロワシの姿が頻繁に観られるようになってきました。

これまでのサービスの悪さがウソのようです。



毎朝、池の中央部の島に降りています。

干拓地に入る橋を渡ると左手に存在を確認できます。

体が大きいので肉眼でも分かります。





CIMG2678s.jpg



































こんな感じです。



今日は、時々飛び立って、粟嶋神社寄りを低空で旋回しては元の位置に舞い戻る、という行動を繰り返しています。

オジロワシが気にしているあたりの水辺で、ハシブトガラスが何かを食べていたので、鳥の死体があるのかもしれません。





CIMG2696s.jpg



































拡大。いつも降りている場所はネイチャーセンターから500m位先ですが、存在感は十分。飛んでいる時の姿はさらに大きくてかっこいいです。



オジロワシが飛び立つと、周囲のカモ達が一斉に飛び立ち、大騒ぎになります。

もし、中海の萱島周辺でカモの大群が飛び交っていたら、近くにオジロワシが飛んでいるかもしれません。



2012年2月9日木曜日

第17回米子水鳥公園絵画コンクール

2012.02.05展示の様子 001.jpg第17回米子水鳥公園絵画コンクール作品点

を、2月1日から開催しています。

171点もの子ども達の力作の数々、

私が描くより上手いんじゃないか?coldsweats01













20120201お客様観覧の様子.JPG来館されたお客様達も楽しそうに

ご覧になられてます!

子ども達の絵って大人には描けない

魅力があり、和みますよぅconfident

作品展は3月11日までなので、

是非ご鑑賞しにお越しください





















2012.02.05展示の様子 002.jpg2月18日10::00まで、

なんと来館者によります

審査投票もできますよぅ

みなさんの投票で賞が

決定するかもしれませんsign03

是非、投票の方もお願いしますhappy01