2017年6月30日金曜日

カルガモの親子の近況

今日の水鳥公園では、
カルガモの親子はすっかり大きくなり、
母親とそっくりなほど成長している家族がいます。
その一方で、まだ幼いヒナを連れた親子もいます。
















9:30頃、つい先ほどまでカルガモが集まっていた池の南岸で、
いつの間にかオオタカの若鳥がカルガモをしとめて食べていました。
付近にさまよっているヒナがいなかったので、
犠牲になったのは子育て中の個体ではないようです。


15:00頃、ネイチャーセンター右手の島で
3組のカルガモの親子がくつろいでいました。















かなり成長しているヒナ2羽の親子。
翼の羽が生えそろえば親鳥とほぼ同じです。
島の中央部でお休み中。
















こちらは島右隅でお休み中の親子。
こちらのヒナもかなり成長しています。
ヒナの数は5羽くらいかな?
















そして、こちらが島の右隅でお休み中の親子。
ヒナは4羽。やや成長していますが、
まだヒナのかわいらしさが残っています。


















そして、今最も幼くてかわいいヒナ7羽の親子。
3組の親子がくつろぐ島の後ろを通過していきました。

















一方、こちらはネイチャーセンター正面の島。
ヒナ2羽の親子が島の右隅でくつろいでいます。
兄弟が身を寄せ合って眠っている姿がほほえましいです。


上記のとおり、15:00頃にネイチャーセンター目の前で、
同時に5組のカルガモ親子が観察できました。

近年、水鳥公園ではカルガモの子殺しが頻発しているのですが、
今季は今のところ、それぞれの母親が落ち着いており、
他の親子を襲う場面が見られていません。
このまま、それぞれの親子が平和に過ごしてくれることを祈ります。
















続きまして、カイツブリの近況もお知らせします。

今季はカイツブリの巣がとても少なく、
今日現在確認できている巣は2か所だけです。

この写真の巣の場所は、いろいろな鳥が杭先にとまったり、
イタチが通ったりすることもあるので、
子育て環境としてはおすすめではないのですが…。
将来がちょっと心配な巣です。


最近の傾向は、午前中はとても鳥が少なく、
お昼過ぎから少しずつネイチャーセンター前に鳥が集まって来て、
夕方にはカルガモの親子が頻繁に現れます。
15時以降のご来館がおすすめです。

(きりぎりす)

2017年6月25日日曜日

雨宿り中?

今日の米子は、久しぶりの梅雨らしい雨の日です。
雨宿り中のアマガエルをみつけました。

















 誘導のためのコーンの中に隠れていました。













体色を自由自在に変える変装の名人のアマガエルでしたが、
赤色にはなれなかったようで、変な迷彩柄になっています。




2017年6月23日金曜日

ツバメの子がまた集まりました

今日は、久しぶりにツバメの子がネイチャーセンターに並びました。
並んだ場所は、いつも私がパソコン仕事をしているすぐ横です。

窓から数メートルのところにツバメの子が十数羽並び、
にぎやかに鳴いています。
こうなると、私はもうパソコン仕事が手につきません。




































ツバメが並んだのは16:00頃から16:30頃まででした。
窓から見えた群れも含め、最大で50羽以上のツバメが
ネイチャーセンターの屋根の上に集まりました。


カルガモの親子は、毎日頻繁に姿を見せてくれます。
最初に見つかった親子と思われるヒナ2羽の親子は、
発見からおよそ1か月たち、ヒナはかなり成長しました。
その一方で、生まれたばかりの小さなヒナを連れた親子もいます。
もう何組の親子がいるのか把握しきれません。

(きりぎりす)

2017年6月16日金曜日

(解除)6月19日(月)~21日(水) 臨時休館します。

 皆様 (解除済みです。ご協力ありがとうございました。)


再度、お知らせいたします。
米子水鳥公園は、平成29年6月19日(月)~21日(水)
工事の為、臨時休館します。
ご迷惑をおかけします。
なお正門より内側の園内は、工事車両の通行がありますので立ち入りできません。
どうぞご容赦ください。

米子水鳥公園 館長 神谷 要















2017年6月11日日曜日

ツバメの子の行列は朝だけ

昨日、とってもかわいい光景を楽しませてくれたツバメの子たち。
今朝も、9:00の開館直後から観察ホールの窓際に並びました。
















今朝は、ヒナが4羽しか並びませんでした。
そのうちの3羽は、なぜか身を寄せ合い、
団子のようになっていました。















身を寄せ合い、もみくちゃ状態の3羽。
互いの顔の羽毛をやさしくつつきあったり、
目を細め、羽毛を膨らませてピッタリ身を寄せ合う親密さは、
同じ巣の兄弟同士なのかもしれませんね。
それとも、風が強くてただ寒かっただけだったりして。

子ツバメの行列は9:30頃には解消され、
その後は集まって来ませんでした。
開館直後からお越しだった、
ごく少数のお客様だけに観察して頂けた、
貴重な光景でした。
















こちらは、実は水鳥公園にとってはスクープ写真です。
お昼頃、ネイチャーセンター目の前の島に、ウミネコが上陸しました。
ウミネコのとなりには、久しぶりに登場したセイタカシギもいます。

実は、開園以来、園内のウミネコの写真が一切撮影できておらず、
これが開園21年目にして初めての鮮明な写真です。

(きりぎりす)

自治会の皆さんと中海一斉清掃で湖岸の除草をしました。

今日は、中海・宍道湖一斉清掃の日です。
日本で五番目と七番目の湖の周辺の人々が、
島根鳥取両県の知事も、各市町村長もみんな、水辺に出て清掃をします。
米子水鳥公園は、
自治会さんの提案で、第一駐車場と粟島トンボ池をつなぐ湖岸の清掃をしました。












実施前の様子













集めた草












清掃後の様子





なかなか大変でしたが、水辺を見つめる大変良い機会になりました。

※米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブは、米子市湊山公園の湖岸の清掃に参加しました。参加した宍道湖・中海周辺の皆さん!! お疲れ様でした。

2017年6月10日土曜日

今日はツバメの日でした!

今日は、カルガモの親子の観察会を開催しました。
今の時期の絶対的な主役はカルガモの親子なのですが、
今日は、こちらの方が気になって仕方がありませんでした。































巣立ったばかりのツバメの子の行列です。
ネイチャーセンター観察ホールの窓のすぐ外、
目の前の欄干に、最大で13羽が並びました。
















こんな光景が、目の前2~3mで見られました。
ガラス越しに人がたくさんいるのに、全く気にしていません。
(注:窓際で急に動いたり、駆け寄ったりすると、驚いて逃げてしまいます)
















お父さんから餌をもらう幼鳥。
左隣のうらやましそうな幼鳥たちの顔に注目。
※外側尾羽が長く伸びているのがお父さん、短めなのがお母さんです。















こちらは、餌を与えると見せかけて、
実は餌を持っていなかったお父さん。
幼鳥にフェイントをかけるのは、
幼鳥の自立を促すためなのかな?















兄弟げんか?
左奥の子は左手前の子に文句を言っていて、
左手前の子は困惑気味。
右の子が、何をもめているの?と横目で見ています。
















こちらにも、右隣の子のお尻をつついている子がいるぞ、
と思ってよく見たら、つつかれていたはイワツバメの子でした。
「やい、おまえはだれだ?」と、
イワツバメの子がツバメの子にいちゃもんをつけられているようです。
この後イワツバメの子は飛び立ち、離れたところにとまり直しました。

欄干にツバメの子が並ぶのは毎年恒例ですが、
イワツバメの子がとまっているのは初めて見ました。















イワツバメの子は、ずんぐりむっくりの体とつぶらな瞳、
白い羽毛でモフモフの脚が、とってもかわいいです。

























子ツバメの正面顔。
あどけなさ一杯です。

























こちらはお父さんの正面顔。
やっぱり、成鳥は幼鳥よりも顔つきが精悍ですね。


子ツバメの行列は、お客様が少ない平日の昼間に見られることが多かったので、これまでにあまりお客様に見て頂く機会がありませんでした。
ところが、今日は土曜日でお客様が多く、たくさんのお客様にこの光景を観て頂くことができて、とてもよかったです。今日のお客様はとてもラッキーでした。
さらに、子ツバメの行列は短時間で解消されることがほとんどですが、
今日は午前10時過ぎから夕方の閉館間際までみられました。
これまた珍しいことです。


子ツバメの行列は、いつ、どこで見られるか分かりません。
こんな絶好の場所で、絶好のタイミングで見られるのはとても珍しいと思います。

明日も見られたらいいですね。

(きりぎりす)

2017年6月8日木曜日

カルガモ親子ヒナ12羽登場!

現在、米子水鳥公園では、
続々と新たなカルガモの親子が登場しています。





























昨日から、ヒナ12羽を連れた親子が現れています。
現在最もヒナの数が多い親子です。

今日は、ヒナ1羽、2羽、3羽、4羽、9羽、12羽
の親子が現れました。

現在までに、ヒナの数が
1羽、2羽、3羽、4羽、6羽、8羽、9羽、12羽
の計8組が確認されています。

ヒナ2羽の親子は、最初に確認された親子で、
ヒナが最も成長しています。
母親の後頭部がすこし欠けて見えます。
6月2日の記事をご覧ください)

ヒナ8羽の親子の母親は、
くちばしの左前方側面が欠けています。
6月5日の記事をご覧ください)

観察の機会に恵まれましたら、
これらの特徴に注目してみてはいかがでしょうか。

(きりぎりす)

2017年6月5日月曜日

カルガモ親子4組になりました!

今朝、ヒナ8羽のカルガモ親子が初確認されましたが、
夕方にヒナ3羽の家族も現れ、確認されているカルガモ親子が計4組になりました。
※ヒナの数の内訳:2羽、3羽、6羽、8羽
























































8羽のヒナを連れたカルガモ親子は、
9:00頃、11:30頃、15:45頃に
ネイチャーセンター前浜にやってきました。
曇天なら午前中もOKですが、
晴天時はお昼まで逆光になるので、
順光になる午後の観察がおすすめです。




こちらは、2組目に確認されたヒナ6羽の親子。
16:30頃、池の真ん中を横断して南側の岸辺に移動しました。
ヒナたちにとっては、大海原に大冒険!という気分でしょうか。
















近頃、ネイチャーセンター前の小島にヨシガモが上陸します。
さすがにもう初夏なので、自慢の美しい繁殖羽はボロボロに擦り切れ、
喉から下腹にかけては錆色に染まってしまっていますが、
それでもまだ美しいのはさすがです。
窓を開けていると、
特徴的な「ホイッ⤴、プルルル⤵」いう鳴き声が時々聞こえます。

この個体はメスと一緒にいるのですが、
なぜ、せっかく番いになっているのに、
まだ越冬地に留まっているのでしょう?
そういえば、オカヨシガモの番いも1組、まだ居ます。
あなたたちの子育てスケジュールはどうなっているの?
不思議です。

(きりぎりす)

ヒナ8羽のカルガモ親子現る!

今朝、ネイチャーセンターの真下に新たなカルガモ親子が現れました。
3組目の親子は、ヒナ8羽です。





























窓際に立ったら、真下にいたのでびっくり!
親子は、ゆっくりとドーナツ島に移動していきました。

カルガモ親子にとって、ドーナツ島は大切なよりどころになっています。
















こちらは昨日の午後の風景。
昨日もツバメの親子のほのぼの風景が楽しめました。
ネイチャーセンター南端(安来側)がお気に入りです。

並んでとまっている幼鳥たちは、親鳥から餌を受け取るのが待ちきれず、
親鳥が飛んでくると自ら飛び立ち、空中で餌を受け取るようになってきました。
カメラでその瞬間をとらえるのは神業です。

(きりぎりす)

2017年6月3日土曜日

カルガモ親子とツバメ親子

今日も、カルガモの親子2組がネイチャーセンター前に現れて、
お客様を楽しませてくれました。















ヒナ6羽の家族は、朝一番に前浜正面の島にいました。
















しかし、すぐにドーナツ島に移動してしまいました。

ドーナツ島は、カルガモ親子に人気です。
しかし、今日はこの親子が泳いでいるすぐそばに
チョウセンイタチが潜んでいるのが見えて、
襲われないかヒヤヒヤとしました。
まさか、ドーナツ島のヨシ原に
イタチが潜んでいるとは思いませんでした。

幸い、親子は襲われませんでしたが、
泳ぎが得意なチョウセンイタチにかかれば、
前浜の小島やドーナツ島は安全地帯ではないようです。
















夕方には、ネイチャーセンターの窓の外の欄干に
ツバメの子がずらりと並びました。

この子たちは、今季第1回目の繁殖で巣立ったばかりです。
毎年、この時期に水鳥公園に集まり、親鳥と一緒に飛行訓練に励みます。
毎年見られる、ほほえましい光景です。












































欄干にとまっている幼鳥に、親鳥は飛びながら餌を与えます。
成長と幼鳥は、喉の色の濃さや尾羽の長さが違います。
















親鳥を待つ、子ツバメの後ろ姿。
これまた、かわいい~♪
これが、窓ガラス越しに目の前で見られます。

子ツバメの行列は毎年この時期に見られますが、
短時間で解消されるので、運が良くないとみられません。

カルガモ親子ウォッチングと併せまして、
ツバメの親子ウォッチングにもぜひ、お越しくださいませ♪

(きりぎりす)