2016年3月31日木曜日

AEDが付きました

米子水鳥公園は、多くの方が訪れる施設として、AED装置を設置しました。
使う機会がないとこが一番ですが、もしもの時は、ご利用ください。



ポタちゃん

チュウサギ到着!

今日の新着の鳥は、チュウサギです!
冬の間、シラサギ類はダイサギとコサギしかいませんが、
チュウサギがやってくると春を感じます。
次はアマサギの登場も期待しましょう。


チュウサギの手前では、居残りマガンが食事中。
このまま園内で越夏するのかな?



こちらはダイサギですが、夏鳥として飛来する亜種チュウダイサギです。さりげなく初認かも?





カイツブリの群れに混じって行動している、ハジロカイツブリの夏羽。
これは3/27撮影の写真ですが、今日もいました。

このほか、ミコアイサが妙にたくさんいて、
今日は28羽(うち雄1羽)いました。ほぼピーク時の数です。
春の渡りで水鳥公園に集まってきているのかな?


次にやって来る春の鳥は何でしょう?楽しみですね。

(きりぎりす)

2016年3月28日月曜日

ツルシギ到着!


















今日は、ネイチャーセンター横の芝生広場に
ジョウビタキがよくやってきました。
すぐ横の茂みでは、ウグイスが枝を渡り歩き、
オオジュリンが枯れヨシの皮を剥いで、
虫探しに勤しんでいました。



そして、近頃、夕方になると、
ネイチャーセンター前にいろいろな鳥が集まってきます。


















この春の新着の鳥、ツルシギです。ようこそ~♪
朝は、桟橋向かいの岸辺を歩いていましたが、
夕方に前浜に来てくれました。

















毎日前浜にやって来てくれるツクシガモの雄。
額のコブが立派になりました!

















前浜を夕方の集会所に利用しているコサギたち。
今日は6羽集合していました。
西日に照らされた飾り羽がとっても美しい!


















さりげなく前浜に来ていたオカヨシガモ。
前浜になかなか来てくれないので、近くで観察できてラッキーでした。
一見、とても地味なカモですが、よく見るとシブイ美しさがあります。

16:00~17:00頃、前浜に集まる鳥たちは西日に照らされて、
昼間とは一味違った美しさがあります。
是非見に来てくださいませ。

(きりぎりす)

2016年3月25日金曜日

ネイチャーセンター前の案内看板を改修!
















本日、ネイチャーセンター前にある、水鳥公園で見られる鳥の案内看板を改修しました。

この看板が設置された20年前と現在では、見られる鳥の種類が変わってきているため、紹介されている鳥の種類が実情からずれてきていたのですが、近年よく見られる鳥を選んでカラー写真を掲載しました。

ご来園の際には、ぜひ足を止めてご覧くださいませ。

(きりぎりす)

2016年3月24日木曜日

コハクチョウの北帰行完了、か?

21日(月)の夕方を最後に、コハクチョウが見られなくなりました。
どうやら全て旅立ったようです。
また、昨日まで姿を見せていたヘラサギが、今日は1日現れませんでした。

カモメやツクシガモ、ミコアイサ、居残りマガン、アメリカヒドリは、
変わらず滞在中です。

このほか、今見られる鳥は、
キジ、カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、ミサゴ、チュウヒ、ハヤブサ、ハマシギ、イソシギ、タシギ、ツグミ、ヒヨドリ、ヒバリ
などです。

次は、シギ類やツバメ類、期間限定の春の渡り鳥「シマアジ」
などの登場を期待しましょう。

(きりぎりす)

春は別れの季節

近くの高専に通い、よくボランティアで来てくれていたベトナムからの留学生さんが、
卒業ということでお別れのあいさつに来られました。
また、別の地域で勉強を続けられるそうです。



 この春は、長年手伝ってくれていた島根大学の学生さんの新天地へ移動もあり
別れの多い春です。
 皆さんの新天地での活躍を祈っています。

2016年3月21日月曜日

コハクチョウ増加中?

今日は、昨年のコハクチョウの終認日です。
つまり、いつコハクチョウがいなくなってもおかしくないのですが、
この三連休中、なぜかコハクチョウの数が増えています。

3/19(土) 73羽
3/20(日) 80羽
3/21(月) 94羽
すべて、朝7:00頃の記録です。

しかし、昨年は127羽いた翌日に0羽になりましたので、
一晩ですべて旅立ってしまうかもしれません。
なお、今朝は、7:00前に約30羽が北へ旅立ったそうです。



















今日はカモメが一日中前浜にやってきてくれて、
美しい飛翔姿を楽しませてくれました。
ユリカモメも時々やって来ました。

また、昨日からズグロカモメが1羽現れていますが、
いつも500m先にいて、なかなか前浜に来てくれません。


















今年の春は、ミコアイサが妙に多いです。
今日は雄2羽雌21羽確認しました。ピーク時に迫る数です。


















昼間はずっと500m先にいたヘラサギが、
閉館後に前浜に飛来するのはお約束です。

この個体は、夕方遅くから翌早朝にかけては前浜にいて、
日中いっぱいは500m先の島で寝ているのが基本パターンです。


















18:21、コハクチョウが帰ってきました。

















雪がかなりとけた大山と明るい月、
前浜に集まるコハクチョウとツクシガモとヘラサギ。
閉館後の贅沢な風景です。

明日は閉館日ですが、明後日までコハクチョウはいてくれるでしょうか?
今日が見納めでないことを祈ります。


(きりぎりす)

2016年3月20日日曜日

本日は、恒例の春のヨシ刈り大会でした!









本日は、恒例の春のヨシ刈り大会でした。


ヨシの生育をよくするため、刈り取り、持ち出しなどを行い

野鳥の生息地としての機能を維持するとともに、

水質の浄化にも役立てようというものです。


職員だけでなく、のべ20名のボランティアさんが

手伝ってくれました。





昨日の事前作業をはじめる午後から雨もやみ、
順調に作業が進みました。



















ただ、広い米子水鳥公園!!
今回作業するネイチャーセンターの周りのヨシ原だけでも
相当な広さです。





最大の難敵は、刈り取ったヨシの持ち出し作業です。
運んでも運んでもきりがありません。




















米子水鳥公園、広すぎです。



















 持ち出して、このような刈りヨシの山がいくつもできました。





草山へダイブは禁止です。3月25日ヨシ山の撤去は終了しました。



本日、協力していただいたボランティアの皆さん。
中には、米子市内だけでなく、松江や、倉吉、遠くは大阪、長野から来ていただいた方もいました。

やりきれなかった作業は、午後も職員が作業し、何とか既定の作業をやりきりました。

皆さん、ありがとうございました。

春のヨシの芽生えが楽しみです。

ゴールデンウィークには、美しいヨシの緑じゅうたんが見られるでしょう!!




2016年3月19日土曜日

今朝は雨!


連休初日。春の連休初日の早朝は、小雨が降る濃霧の景色!
意外ときれいです。
コハクチョウは83羽(若14羽)いました。




















































この雨の間は、北へ行けないかな?
今年の終認は早いかな?と思いましたが、
いつもどおりになりそうです。




コハクチョウが全て旅立つのは、
後一週間後ぐらいになるでしょうか?

今年の終認は、二日後の3月21日夕方でした。
とても早い終認でした。

2016年3月17日木曜日

春を感じる一日でした!

今朝8:20頃、コハクチョウの約50羽の群れが真北へ旅立っていきました。渡りの出発の時は、採食地へ向かう時と鳴き方が違います。


昼間、園内にチョウが飛んでいました。
私はこの春、園内でチョウが飛んでいるのを見たのは初めてです。
















ツバキの花にやってきたキタキチョウ。
冬眠から覚めて、お腹が空いているのでしょう。
















こちらはルリシジミ。
この春に羽化した、ピカピカの新成虫です。



 上の方からかわいい鳥のさえずりが聞こえてきたので、声がする方を見てみると、声の正体はモズの鳴きまねでした。今回はヒバリのさえずりを真似ていました。

































園路をお散歩中のキジ。
これからの季節の主役の一員です。















夕方、前浜で西日を浴びるツクシガモの雄。最高にきれいです!
おでこのコブもこんなに大きくなっています。
今日は17羽確認しました。
































そして、17:05に続々とコハクチョウが安来から帰ってきました。こんなに明るいうちに帰って来るのは珍しいです。食事を早く切り上げて、今晩にでも旅立つつもりなのかな?

中海に残っているのはもう数十羽か、と思っていた矢先、18:30以降に続々とコハクチョウが帰ってきました。少なくともまだ200羽弱はいるようです。今週末にはどのくらい残っているのでしょう。















この風景もそろそろ見納めか、と思うと、寂しいですね。
















閉館後、安来から帰ってきたコハクチョウの傍らに、ガンの姿がありました。マガンとヒシクイです。ネイチャーセンターのすぐそばまでやって来ました。

















ヘラサギは、今日は一日中、はるか先の島で休んでばかりいましたが、閉館後薄暗くなってからようやく前浜に飛んできました。ヘラサギは明け方に前浜にいることが時々あるので、週末の早朝開館時に来館して頂くと、目の前で見られるかもしれません。


(きりぎりす)

2016年3月15日火曜日

韓国から研修グループの来訪

米子水鳥公園や山陰地方は、ラムサール条約に関する市民活動保全活動が盛んな地域として注目されています。
 今月は、新たにラムサール条約登録湿地を抱えるようになった佐賀県から視察においでになりました。


 また、今月は、韓国の慶尚南道ラムサール環境財団から13名の視察もうけいれました。
彼らは、中海だけでなく、宍道湖のゴビウス、出雲市のトキ分散は飼育センターなども訪問一緒に訪問し、市民、行政、民間の多面的な取り組みを視察していただきました。
 今後も、地域の活動を広くアピールし、他地域の模範となる山陰地域自然保全活動を紹介したいと思います。

















韓国のさまざまな地域のネイチャーセンターの関係者の方々でした。
それぞれの地域で、出版ししている教育グッズをいただきました。

















中には、米子水鳥公園での活動を紹介してあるページもありました。





2016年3月14日月曜日

ヘラサギが近い!

現在、ヘラサギの成鳥夏羽が順調に滞在中です。

今日は、ネイチャーセンター目の前によくやって来てくれました。

















小魚をGET!
おそらくビリンゴを食べているのだと思います。
これでも大物なほうで、普段よく食べているものは、
写真に写らないほど小さな生きものです。
たぶんアミエビではないかと思います。
こんな小さな獲物で、お腹の足しになっているのかな~。


純白の羽毛がとても美しいです。
風向きと姿勢によっては、冠羽がきれいになびきます。































翼の羽先に全く黒い部分が無く、4年目以上の成熟した個体と思われます。

















昨日から、ツクシガモが20羽確認されています。
最多記録を更新!
写真に写っているのは19羽ですが、枠外にもう1羽いました。

人気者のミコアイサのオスも、1~2羽います。

コハクチョウは、今朝6:00頃で200羽弱いたそうです。
昼間はすべて田んぼへ出かけ、帰ってき始めたのは18:25以降です。
コハクチョウの姿が見られるのは、あと一週間くらいかな?


おねがい:
明日は休園日です。
園内に侵入することは固くお断りいたします。

閉園中に園内の野鳥を観察する際は、
彦名東橋付近の観察広場をご利用ください。

お車は正門横の駐車場にとめていただくようお願いします。
路上駐車は大変危険なのでご遠慮ください。

 (きりぎりす)

2016年3月13日日曜日

子どもラムサールクラブ2016参加者決定!

本日、子どもラムサールクラブ2015の最終回を実施しましたとともに、
次年度の参加希望者の受付を終了しました。

その結果、応募者全員が次年度の活動に参加して頂けることになりました。
応募者の皆様には、近日中に案内状をお送りしますので、
それにしたがって4月10日(日)の初回にお集まりください。

なお、まだ若干の空席がございますので、
参加希望の方がいらっしゃいましたら、
先着順で受付させて頂きます。どうぞお問い合わせください。
TEL:0859-24-6139
担当:桐原佳介 主任指導員

→3/27をもちまして定員に達しました。



2016年3月12日土曜日

今朝7:00の米子水鳥公園

今週を含めて早朝開館は、あと三週です。
この時期になると、少し寝坊するとハクチョウは、飛び立った後です。


今朝は、なぜかコハクチョウが昨日より増えています。
212羽を数えました。
この季節特有の大きな声で鳴き交わしていますが、なかなか北へは飛びません。



米子水鳥公園、土日は朝7:00開館です。



2016年3月11日金曜日

夏羽のヘラサギとコハクチョウ

今だけの景色かもしれません。



コハクチョウ    170羽 (幼鳥 15羽)
オオハクチョウ     2羽  (幼鳥 2羽)
コハクチョウは、7:00~8:00 が見ごろです。

ツクシガモ 8羽