2009年9月30日水曜日

駒沢大学地理学科・米子高専電子制御科にそれぞれ講義!

本日の米子水鳥公園は、駒沢大学の地理学科と米子高専の電子制御科の皆さんが午前と、午後にわかれてお話を聞きに来てくれました。
1, 午前の駒沢大学さんには、中海干拓後のラムサール条約とワイズユースの進展についてお話しました。
2, 午後の米子高専電子制御科さんは、米子水鳥公園の困っていることを技術を使って解決を目指すとして、米子水鳥公園のいろいろな悩みを聞いていただきました。 

2009年9月27日日曜日

一年間で最大のボランティアイベント開催!

今日は、一年間のうちで最大規模のボランティアイベントが開催されました。

毎年、7月と9月下旬に開催されている、米子地区環境問題を考える企業懇話会の皆様による、米子水鳥公園の美化清掃活動です。

参加者数は何と572名!一人一人は草をむしったり、鎌で草を刈ったり、ゴミを拾ったり、と地道な作業ですが、この数になると威力絶大です。

毎年この企画で園内の大掃除を済ませ、マガンやコハクチョウの飛来に備えます。
参加してくださった皆様、お疲れ様でした!

コガタノゲンゴロウがいた!

本日、園内のメダカ池でメダカ捕りをしていた幼稚園児が、コガタノゲンゴロウを発見しました。

環境省の絶滅危惧種として野生下では最高ランクの絶滅危惧Ⅰ類に指定されている、希少昆虫です。そのため、県条例で捕獲や飼育などの行為が禁止されているほどです。






発見場所は、長年にわたってたくさんのボランティアが手作業で掘りつづけてきたメダカ池です。一見、ただの大きな水溜りのような池ですが、本州では絶滅寸前の希少な生物がよりどころとして飛来してくれたのです。

ただ穴を掘って小さな池を作っただけで、いろいろな生き物たちが自力で集まり、住み付いていく。これがビオトープの真髄です。

ただ生き物を大量に人工繁殖して野へ放ったり、他地域から集めてきて放逐することは自然保護ではありません。生き物が住める環境を残し、あるいは復元した上で、生き物たちが自力で集まってくるように働きかけてやることが大事なのです。

このコガタノゲンゴロウは、報道発表をした後、県条例に従ってメダカ池に戻しました。

というわけで、皆さん!鳥取県内でコガタノゲンゴロウを見つけても、持ち帰ったらだめですよ~。
もし見つけた場合は、
証拠写真(背中側とお腹側、できればスケール入りで)を撮ってその場で逃がし、
水鳥公園までご一報いただければ幸いです。

鳥取県希少野生動植物についてはこちら! ↓
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=38301

2009年9月26日土曜日

水鳥のために島づくり!

今日は、米子青年会議所の皆様にお集まりいただき、ボランティア活動で汗を流していただきました。

内容は、「水鳥の島作り」。
水鳥公園で行われるボランティア活動で最も人気があり、かつ、最もきつい活動です。





島の土留めになる枕木の運び出し。これが重い!








あらかじめ作ってあった土嚢運び。これがまた重い!これをたくさん積み上げて島を作ります。







岸辺まで運んだ土嚢は、ボートに乗せて造成中の島に運び込みます。








枕木で作った壁を杭で固定し、土留めの木枠にします。








最後に、木枠の中に土嚢を投入!たくさんある土嚢は、どんどん水の中に飲み込まれてしまいます。まるでブラックホール。







1時間半くらいの作業時間で、作業予定が完了。既存の島を1.5倍に拡張しました。この続きは、月曜日に中学生たちにしてもらう予定です。
 
 
 
 
 
 
他ではまず体験できない活動なので、青年会議所の皆様には新鮮だったようです。とっても辛く、体力が必要とされる活動でしたが、男女問わず、みなさんスピーディー&パワフルに活動していただきました。さすが、がいな祭りで鍛えているだけのことはあります。皆様、大変お疲れ様でした!

2009年9月25日金曜日

日本鳥学会で自由集会とポスター発表を実施

米子水鳥公園では、調査研究活動の成果を還元する為に、学会での発表も行っています。
今年は、鳥学会で、「水鳥の種子散布能力の推定II」と題して発表を行いました。
 また、ガンカモ類の急増に関する自由集会では、米子水鳥公園のモニタリングデーターを活用した、オオバンと水草の関係のお話しがありました。

2009年9月22日火曜日

珍事ふたたび

シルバーウィークも後半戦。水鳥公園も遠方からのお客様が目立っています。

さて、今日も水鳥公園では珍しいことが二つありました。

一つ目はこれ。朝、ネイチャーセンターの開場準備で窓のロールカーテンを開けると、窓の外の手すりに変なものがくっついていました。










よくみると、コウモリでした。
昨晩の夜遊びがすぎて、お家に戻る前に朝を迎えてしまったのかな?
時々這うので、一応元気な様子。夕方に無事飛び立つか注目です。






二つ目は、鋭い眼光再び。
オオタカがまた先日と同じ場所に登場。http://nakaumi.blogspot.com/2009/09/blog-post_18.html
前回はただ休んでいただけでしたが、今回はちょっと様子が違いました。目の前のヨシ原を盛んに見つめ、突然ヨシ原に飛び込んでいきました。ヨシ原からは、コガモやタシギが驚いて飛び出しました。



オオタカは、片足で何かを捕まえて岸辺に戻ってきました。小鳥のようです。大きさや色、足の長さから、シマセンニュウかもしれません。








前回はお客様に見ていただけませんでしたが、今日はちょうどお客様が一組いらっしゃいましたので、じっくりオオタカを見ていただくことが出来ました。コウモリは来館者全員に見ていただいております。こんなところにコウモリがいるなんて、皆さん興味深そうに眺めていらっしゃいました。




●今日の鳥 2009/09/22
コガモ 急増!数百羽います!
オナガガモ 急増!数十羽います!
シマアジ コガモの群れに1羽混じっていました!
アオアシシギ 6羽
コアオアシシギ 2羽
トウネン 5羽
タシギ 5羽くらい
クサシギ 1羽
オオタカ 2羽 成鳥1、幼鳥1が出現。
アオサギ オオタカを威嚇!
ダイサギ 
カイツブリ
ホシハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
ヨシガモ 3羽
カルガモ
マガモ 雄が繁殖羽に換羽し始め、モザイク模様に。
コブハクチョウ 2羽 オオタカの襲撃にも平然。

2009年9月21日月曜日

変なニオイの正体

今朝、水槽コーナーの様子を見に行ったとき、なんだか変なニオイが立ち込めていました。例えるならば、そこらじゅうに唾を吐き捨てまくったような感じのにおいです。

よくよく調べてみると、ニオイの元はこれでした。








ゲンゴロウは、時々水から揚がり、カメの甲羅干しのような行動をとります。
これは、全身から殺菌成分を分泌してお肌のお手入れをするためだそうです。
この殺菌成分が唾のようなニオイなのです。
ゲンゴロウが水から揚がれないように飼育しているとどうなるかというと、
体の表面に水カビがついてしまいます。
このゲンゴロウも水鳥公園にやってきたときは水カビが生えていましたが、
水から揚がれるように水槽をセットしたところ、自然に水カビがとれてきれいになりました。

というわけで、立ち込めていた変なニオイの正体は、
ゲンゴロウが甲羅干し?をして殺菌成分を発散していたニオイでした。

昔は田んぼに普通に見られたゲンゴロウ。
今はどこを探してもなかなか見つかりません。
水鳥公園では♂1匹を飼育展示しておりますので、是非ご覧下さい。

カエル工房in米子水鳥公園(展示)始まる!!

2009.09.06_in_006_.jpg本日はカエル工房in米子水鳥公園。

カエル工房こと、桶本製作所のプロ製作者をお招きし、カエルのレプリカ作りを楽しみました。











2009.09.06_in_009_.jpg途中、途中カエル工房の親方こと桶本和男さんより、熱血指導がはいりました。















2009.09.06_in_017_.jpgどんなカエルが出てくるかなぁ~!子ども達はもうワクワクです!!















2009.09.06_in_043_.jpgそしていよいよ最終段階。本物そっくりに塗る人や、ピンク色に塗る人など、思い思いの色塗りを施し、カエルを完成させました。











2009.09.06_in_5_.jpg皆さん完成させたカエルにキーホルダー用の金具や、マグネット等を付けて帰られました。毎年実施しているイベントですが、いつも大人気のイベントです!!











2009年9月20日日曜日

カエル工房in米子水鳥公園



本日はカエル工房in米子水鳥公園。
カエル工房こと、桶本製作所のプロ製作者をお招きし、カエルのレプリカ作りを楽しみました。








まず、シリコンの型にウレタン樹脂を流し込むのですが、気泡が入り込まないように注意します。みんなとっても真剣です。








途中、途中カエル工房の親方こと桶本和男さんより、熱血指導がはいりました。








どんなカエルが出てくるかなぁ~!子ども達はもうワクワクです!!










こんなん出てきましたけどぉ~!!









そしていよいよ最終段階。本物そっくりに塗る人や、ピンク色に塗る人など、思い思いの色塗りを施し、カエルを完成させました。








皆さん完成させたカエルにキーホルダー用の金具や、マグネット等を付けて帰られました。毎年実施しているイベントですが、いつも大人気のイベントです!!


   

2009年9月18日金曜日

鋭い眼光!

昨日、今日と大山がきれいに見える一日でした。
園内では、毎日カモ達の姿が増えていて、ヨシ原には、シマセンニュウやコヨシキリがうろうろしています。秋の渡り真っ最中です。

さて、今日はとっても珍しいことがありました。
オオタカの成鳥がネイチャーセンターのすぐそばの島に降りて、30分以上じっとしていたのです。

望遠鏡で見ると、その整った体型と鋭い眼光が鮮明に見えました。オオタカの成鳥をこんなに間近に見られることは極めて珍しいです。いつもは陽炎越しに茂みの中に潜んでいる姿しか見られません。







カラスが日頃の恨み?とばかりにオオタカの上を「ガアーカアー」
と鳴きながら旋回。オオタカはうるさそうにカラスを見上げていました。







時々、望遠鏡で見ている私たちをギロリとにらんでいました。オオタカには私たちの姿が鮮明に見えているのでしょう。





 
 
デジスコならば、上半身のアップが撮影できる至近距離。光線加減も良好でした。でも、こんな時に限ってお客様は0人。もったいないです。
こんな貴重な光景に立ち会うには、こまめに野鳥観察に出かけるしかありません。是非、皆様もまめに水鳥公園にお立ち寄りくださいませ。

2009年9月17日木曜日

秋がくる!!米子水鳥公園の草刈り大詰め!

 朝の米子水鳥公園の朝靄(もや)・・
 すでに、冬のカモ達がちらほら見られ、秋の景色です。

 今月末には、秋を知らせるガンの初飛来(初雁)があるでしょう。





 でも、米子水鳥公園では、のんびり感傷に浸っていられません。それまでに、水鳥たちの休憩場所を作ってやらないと、カモ達が水鳥公園で冬を越してくれません。

 必死で、草刈り作業中の職員たちです・・・。
来週末には、米子地区環境問題を考える企業懇話会の皆様が、500人規模の草刈りボランティアに来てくれる予定です。
 米子市民会の思いがあっての米子水鳥公園は、今も昔も変わりません。

2009年9月13日日曜日

水鳥のための壁作り


今日のジュニアレンジャークラブでは、水鳥のための壁つくりをしました。
この壁は、米子水鳥公園に生息する水鳥たちを来園者の姿で脅かさないようにするためのものです。
今回の壁作りによって、水鳥が安心して住みやすくなるでしょう!

2009年9月12日土曜日

シギがまた入ってきました!

 今日は朝からザーザー降りの雨で、地域の運動会も延期。自然観察会「幻のカマキリを探そう!」も中止になってしまいました。せっかく朝のNHKラジオの生放送で宣伝させてもらったのに~!残念。

 そんな中、久しぶりにシギたちがたくさんやってきてくれました。寂しかった前浜に、活気が戻ってきました。

 忙しく歩きまわるトウネンたち。








 クサシギとタシギ。








 明日は秋晴れが戻ってくる見込み。これらのシギたちも、しばらく滞在してくれたら嬉しいな!

●今日の鳥(2009/09/12)
・トウネン25
・ハマシギ7
・ソリハシシギ1
・アオアシシギ1
・メダイチドリ2
・クサシギ2
・オバシギ1
・キアシシギ1
・イソシギ3
・タシギ3
・オオタカ1(粟嶋の森に潜んでいた)

その他、カモ類もじわじわと増加中!

水槽展示をリニューアル!

昨日から、観察ホールの水槽展示コーナーをリニューアルしました。

新しい水槽台を大工さんに作っていただき、木造のネイチャーセンターと同じ風合いに仕上げていただきました。

水槽も同じ型式で統一し、60cm水槽を6個並べました。顔ぶれは変わらず、「メダカ・ドジョウ・オレンジドジョウ・シマドジョウ」、「ギンブナ」、「チチブ」、「ナマズ」、「スッポン」、「クサガメ」、「ゲンゴロウ」です。 ゲンゴロウ水槽はあぶれてしまったので、別で展示しています(写真左端にチラリ)。




狭い水槽から広い水槽にお引越ししたクサガメくん。とっても人なつっこくて来館者の人気者です。「ぼくと遊んでね~♪」



山陰放送のおなじみラジオプログラム

おなじみ
ラジオの一分間番組に協力しました。
「おつかれさま、アリナミン」
来週、夕方に順次放送それる予定です。
毎回、出演する職員が違います。
9月10日・14日(月)・16日(水)・18日(金)16:18~
山陰放送am900です。

米子高専建築科の授業で来館

今年も、美術館を設計しようということで、
近くの米子高専の建築科の皆さんがおいでになりました。
ラムサール条約や米子水鳥公園の自然に配慮した設計について説明しました。

2009年9月2日水曜日

コハクチョウ初飛来日当てクイズ2009開催!

今日から、コハクチョウ初飛来日当てクイズ2009の応募受付が始まりました。

今年はいつコハクチョウが初飛来するか、皆様に予想して頂く企画です。

対象者は、米子水鳥公園ネイチャーセンター入館者で、チャンスは1度です。
応募用紙に、過去三年間の初飛来日データが明記してありますので、 ご来館の際には是非、ご応募くださいませ。

見事正解された方には、もれなく初飛来日記念缶バッチをプレゼントします。
さらに、抽選で5名に米子水鳥公園オリジナルのコハクチョウマグネットhttp://nakaumi.blogspot.com/2008/12/blog-post_26.html
をプレゼントします。
たくさんの方のご来館とご応募をお待ちしております。

●最近の鳥事情
現在、秋の渡り鳥の観察シーズン中ですが、先日ご紹介したシギたちhttp://nakaumi.blogspot.com/2009/08/blog-post_22.html
がぱったりといなくなってしまいました。もう南へと旅立っていったようです。 次の群れの到着を期待しましょう。

この時期は、鳥の入れ替わりが激しい時期で、毎日状況が大きく変わります。
水鳥公園にご来園頂く前に、今の鳥の状況をお電話でお問い合わせいただくことをおすすめします。

ダンゴムシレース大会2009終了!

8月31日(月)の閉館時間をもちまして、ダンゴムシレース大会2009は終了しました。

最終結果はこのとおりです。








参加者のべ591名中、今回の優勝タイムは、5秒41でした。
のべ参加者が311名だった昨年の優勝タイム4秒97は破られませんでした。

年々盛り上がっているダンゴムシレース大会、来年も開催する予定です。
来年は、ダンゴムシレース世界記録「4秒97」を破るダンゴムシが現れるのでしょうか!

なお、
優勝者にはダンゴムシの本と金のダンゴムシ缶バッチを、
2位には銀のダンゴムシ缶バッチと水鳥公園の野鳥絵はがき5枚セットを、
3位~5位には銅のダンゴムシ缶バッチと野鳥絵はがき5枚セットを
プレゼントさせていただきます。

このほかにも、記録に関係なく、
抽選で10名の方に水鳥公園の野鳥絵はがき5枚セットをプレゼントいたします。
現在、プレゼントの発送準備中です。プレゼントの到着はもう少々お待ちくださいませ。
 
 
 
 
参加してくださいました皆様、ありがとうございました。
また米子水鳥公園の企画にご参加いただけることを、心からお待ち申し上げます。