ラベル ふれあいウォーキング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ふれあいウォーキング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月4日日曜日

ウォーキング大会大盛況でした!

今日は、毎年恒例の「彦名・水鳥ふれあい中海ウォーキング大会」が開催されました。
彦名校区自治連合会と米子水鳥公園(財団)が主催している、
地域の一大イベントです。

粟嶋神社横の彦名二区公民館を起点に、
米子水鳥公園を経由して彦名干拓地の堤防上を約5.5kmを歩きながら、
7か所のチェックポイントで3択クイズに答えます。














































全部のチェックポイントを通ってすべてのクイズに答えたら、
彦名二区公民館で採点され、結果が発表されます。
公民館では、豚汁とご飯の炊き出しがふるまわれました。


































7問をすべて正解だった方と1問間違いだった方には、
賞品が贈呈されました。
また、参加者全員に参加記念品が配られました。
なお、参加者251名のうち、
全問正解が13名、一問間違いが47名でした。

とても良い天気に恵まれて、想定を大きく上回る参加者が集まり、
大盛況に終わりました。
参加された皆様、彦名校区自治連合会をはじめとした
たくさんの運営スタッフの皆さま、ありがとうございました。

(きりぎりす)

2016年10月30日日曜日

第21回彦名・水鳥ふれあい中海ウォーキング大会を実施

 今年も彦名校区自治連合会と共催でウォーキング大会を実施しました。
今年で当初のマラソン大会を含め、第21回目です。
朝から多くの方にお集まりいただきました。

















今年も
元シドニーオリンピックのトライアスロン代表の小原工さんに
準備運動の指導をしていただきました。



















秋の晴天の一日を気も直歩くことが出来ました。
















粟嶋神社トンボ池周辺(コース)





米子水鳥園内(コース)



水鳥もたくさん飛来していました。(水鳥桟橋)




秋の中海を見ながらウォーキングです。(干拓堤防)

















今年も食生活推進員会の皆さんに豚汁の炊き出しをしていただきました。



















皆さんお疲れさまでした。

2009年11月1日日曜日

第十四回彦名水鳥ふれあいウォーキング

本日米子水鳥公園では、今年で十四回目になる彦名水鳥ふれあいウォーキング大会を実施しました。

残念ながら、途中で雨が降り始めショートカットコースでの開催でしたが、150人もの参加者と、公園・中海を歩きました。今年のクイズは、難しいと評判でしたので、一問ご紹介いたします。
Q 中海にすむ「すくび」という名前の魚は、次ののうちどれのことでしょう?

 1スズキ 2ヒイラギ 3 サヨリ

最後に、今年もトン汁のサービスを頂きました。雨で冷えた体にとてもおいしかったです。

 クイズの答えは、3でした。

2008年11月9日日曜日

彦名・水鳥ふれあいウォーキング大会開催!




今日は、第13回の彦名・水鳥ふれあいウォーキングてじた。

地元から300人を超える人々に集まっていただきました。



彦名の粟嶋神社の前をとおり
米子水鳥公園周辺の彦名干拓を歩きました。







終わったあとは、恒例のイモ汁です。

2007年11月4日日曜日

第十二回彦名・水鳥ふれあいウォーキング大会を実施しました


秋晴れのとても気持ちの良い一日でした。
150名の参加者とともに湖岸線を歩きました。
米子水鳥公園のハクチョウ・中海ともに美しく、
最後に振舞われた、牛乳入りトン汁
 も最高においしかったです。





主催
彦名工区連合自治会・米子水鳥公園・(財)中海水鳥国際交流基金財団