2025年1月30日木曜日

また真冬に逆戻り

先週は春ムードでしたが、
今週は再び寒くなって真冬に逆戻りです。

朝、ネイチャーセンターの開館準備をしようと
窓に近づいたところ、
目の前でヒドリガモが前浜に上陸して
草を食べ始めているところでした。
邪魔をしたくなかったので、
ロールカーテンを開けずにしばらく様子を見ることにしました。

ロールカーテンの隙間から8:34撮影。
昨日はこの群れにアメリカヒドリの雄が1羽
混じっていましたが、今朝はいませんでした。















寒さが厳しくなると、園内から鳥がいなくなります。
8:34撮影。















近頃、ネイチャーセンター入口前に
チョウセンイタチが糞をします。
ここは自分の縄張りだと主張しているようです。
24日の朝が最初で、26日と今朝もありました。
困ったものです。
9:00撮影。



糞には植物の種がたくさん含まれていました。
イタチの食生活が垣間見えます。8:59撮影。















ネイチャーセンターからみて左手前方に見える
枯れヨシの小島は、鳥たちの憩いの場になっています。
お正月にフクロウがいた場所もここです。
10:27撮影。















今日は冷たい西風が強く、
この小島でたくさんの鳥が風を避けていました。
波による浸食で徐々に小さくなっているのですが、
何とかして維持していきたいものです。
昨シーズンは、ハイイロガンとヌートリア、
コハクチョウによって、かなり削られてしまいました。
10:27撮影。
















これからしばらくの間は真冬の寒さが続く見込みです。
この寒波が抜けて再び暖かくなったら、
また鳥たちが戻ってきてく入れるかな?

(きりぎりす)