2025年3月20日木曜日

コハクチョウが2羽増えていた!

昨晩ねぐら入りしたコハクチョウは、
無事園内で朝を迎えていました。
昨晩から成鳥が2羽増えて、6羽になっていました。
うち1羽は幼鳥で、迷子のようです。
6:33撮影。















早朝、大山の左上の雲の隙間から朝日が射して
きれいでした。
3月中旬ですが、大山はまだしっかり雪景色です。
6:56撮影。
















昨日ヨシ刈りをしたメダカ池付近を
キジの雄が歩いていました。
昨日夕方も、ヨシ刈り跡地に
キジのオスとメスがやってきており、
キジ好みの環境のようです。
6:53撮影。















園内の平和を乱す者、コブハクチョウ飛来。6:57撮影。















コハクチョウがいる場所の手前に着水すると、
早速、威嚇姿勢でコハクチョウに接近。
昨日と同じ展開ですが、
昨日の個体は首から上が茶色く汚れており、
今日の個体とは別です。
それでもやることに変わりはありません。
6:58撮影。
















コブハクチョウの殺気を感じて
池の中央部に避難するコハクチョウ。6:58撮影。















コブハクチョウに追われ、
ついに飛んでしまったコハクチョウたち。
7:02撮影。
















しかし幸いなことに、
昨日と同じく園外には去らずに、
マガン半島奥へと着水しました。7:02撮影。
















これまた昨日と同様、
コハクチョウを追い払ったコブハクチョウは
満足したのか、大人しくなりました。7:03撮影。
そして、7:30頃飛び去りました。
















コブハクチョウが去って一安心と思われた
コハクチョウたちも、7:35に飛び去りました。
かなり右往左往していましたが、
最終的に南東へ去っていきました。
まだ旅立ちではないようです。7:38撮影。















この時に飛び立ったのは成鳥5羽で、
幼鳥1羽はいつの間にか姿を消していました。
どこへ行ったのかな?

その後、来館されたお客様から、
安来の田んぼにコハクチョウが6羽いたと
教えていただきました。
水鳥公園にいた数と一致するのですが、
同じ群れなのかな?
飛び去った方向は南部町方面でしたが、
その後西へ大きく進路変更したのでしょうか。


ヨシ刈り跡地にカシラダカがいました。
刈り残したヨシには、
オオジュリンが集まって採食していました。
9:14撮影。
















ジョウビタキのオスもヨシ刈り跡地にやってきました。
久しぶりなので、
渡りで新たに飛来した個体と思われます。
9:16撮影。















ウグイスもやってきました。足環付きです。
姿を隠せるヨシ原がないので、姿がよく見えました。
9:19撮影。
















今日はネイチャーセンター南側のヨシ原で、
刈り残したヨシに集まる小鳥たちがお客様に人気でした。
しかし、このヨシも
23日の午前中に刈ってしまう予定なので、
22日で見納めです。

明日21日は、
祝日の翌日につき休館日ですので
ご注意ください。
コハクチョウの終認がどうなるか、
気になるところです。

23日の午前中に残りのヨシを刈って、
午後は刈り倒したヨシを片付ける
ヨシ刈り大会の予定です。

(きりぎりす)