2025年3月19日水曜日

まだいたコハクチョウ!

今朝はハクチョウ類がいませんでした。
もう全て旅立ったのでしょう。

さて、コハクチョウの渡りが終わったら、
今度はヨシ刈りです。

ネイチャーセンター南側のヨシ原風景。
23日までにここをすべて刈り払わなければいけません。
8:21撮影。

















ネイチャーセンター北側のヨシ原。
こちらも全て刈る予定ですが、
一昨日に半分程度刈り払い済みです。
8:22撮影。
















コハクチョウがいなくなって景色が寂しくなった中、
シギ島にタゲリがいました。8:28撮影。















私の記憶では、
タゲリがこんなにネイチャーセンターの近くに
来たことはありません。
すぐにウラギクの池付近に移動してしまいましたが、
その後も一日中園内で過ごしていました。


北側のヨシ刈りを行う施設管理員。
10:25撮影。















午後、引き続きヨシ刈りを行う施設管理員に
きりぎりすとMARUKOMEが合流し、3名で実施。
北側のヨシ刈り完了。16:37撮影。















南側も、おおむねヨシ刈り完了。
メダカ池の利用者や園路を歩く人の姿が
前浜の鳥に見えないように、
一部のヨシは刈り残しました。16:38撮影。















夕方に、ふとつばさ池を見ると、
いつの間にかコハクチョウが4羽いました。
もう全て旅立ったと思ったのに、ビックリです。
昨年は3/18が終認だったので、
昨年よりも長居が確定です。16:57撮影。













はるか遠くにいるコハクチョウの気配に気づき、
前浜でくつろいでいたコブハクチョウが
翼をふくらませた威嚇姿勢で出撃。
17日からコブハクチョウが
園内で見られるようになったのですが、
この個体は特に乱暴で、
一緒にいた他のコブハクチョウを激しく攻撃して
追い払ってしまいました。
恐らく、これからコハクチョウを追い払いに
行くのだと思います。16:56撮影。
















600m以上先にいるコハクチョウの群れに
あっという間に接近したコブハクチョウ。
コハクチョウも危険を感じて、
左へ逃げ始めました。17:06撮影。













コハクチョウの群れが飛び立つと、
コブハクチョウも後を追って飛び立ち、突進!
ネイチャーセンターに向かって逃げる
コハクチョウたち。17:09撮影。













ネイチャーセンターから250mくらい先の
水面に降りたコハクチョウ。かなり近くなりました。
17:09撮影。













コハクチョウを追い払って満足したのか、
威嚇姿勢を解いたコブハクチョウ。
さらなる追撃がなくてよかったです。
17:12撮影。













タカの茂み横の浅瀬に落ち着いたコハクチョウたち。
このまま日が暮れました。
17:14撮影。
















明日は祝日のため、朝7時から開館します。
いつもならば、
この日はコハクチョウがいなくなった後で、
寂しい早朝開館になるのですが、
この4羽のおかげで明日の早朝開館が
楽しみになりました。

これからしばらくは晴天続きの見込みですが、
この4羽は明日の朝までいてくれるかな?
それとも、今晩のうちに旅立ってしまうかな?

(きりぎりす)