昨日、今日とコハクチョウの姿が確認できませんでした。
ネイチャーセンター南側の刈り残したヨシには、
今日もオオジュリンが群れていました。
このヨシは明日の午前中に刈り払い、
午後には刈ったヨシの集積作業を行うので、
この風景も今日が見納めです。
7:59撮影。
8:03撮影。
ツクシガモが群れていたマガン半島の向こう岸に、
ヘラサギ類の頭が見えました。
ヘラサギか、クロツラヘラサギか、どちらかな?
10:54撮影。
後にこの個体がネイチャーセンター北側に
移動してきました。ヘラサギの幼鳥でした。
中海・宍道湖で過ごしていたにしては
羽毛が汚れていないので、
他地域から渡ってきた個体だと思います。
香川県からの渡りはもう終わったと思いましたが、
どこから来た個体かな?13:12撮影。
このままネイチャーセンター前まで
寄ってきてくれることを期待しましたが、
遥か奥へ飛び去ってしまいました。
ヘラサギは昼間にネイチャーセンター正面に
寄ってくることはほとんどありません。
13:14撮影。
時々見かける、マガモとカルガモの交雑個体。
16:31撮影。
どこからかハマシギの群れが飛んできました。
16:39撮影。
16:39撮影。
右へ左へと急旋回をくり返した後、
カモ島に着陸したハマシギたち。
今日は西風が強かったため、
風を避けて島の東岸(裏側)に降りてしまい、
群れのほとんどが隠れてしまいました。
16:39撮影。
カモ島に着陸したハマシギたち。
今日は西風が強かったため、
風を避けて島の東岸(裏側)に降りてしまい、
群れのほとんどが隠れてしまいました。
16:39撮影。
久しぶりの登場で嬉しかったです。
ハマシギは中海周辺でも越冬していますが、
この群れは他地域から渡ってきたのかな?
16:47撮影。
オナガガモよりも数が多かったです。
ツクシガモが18羽、ミコアイサがオス6羽メス12羽確認でき、
ハシビロガモ、オカヨシガモ、コガモも増えていました。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、コガモも増えていました。
明らかに外から新たな鳥が飛来してきています。
イワツバメ4羽、ツバメ2羽も飛んでいました。
現在、鳥たちは春の渡りの真っ只中です。
(きりぎりす)