昨夜は土砂ぶりの米子水鳥公園でした。
今朝は一転して、風がなく静かです。
池に映る逆さ大山がとてもきれいです。
少しでも風が出てくると消えてしまう逆さ大山。
見ることができるのは短い時間だけです。
10時頃には風が吹き始めて、
見えなくなってしまいました。
ポタチャン
昨夜は土砂ぶりの米子水鳥公園でした。
今朝は一転して、風がなく静かです。
池に映る逆さ大山がとてもきれいです。
少しでも風が出てくると消えてしまう逆さ大山。
見ることができるのは短い時間だけです。
10時頃には風が吹き始めて、
見えなくなってしまいました。
ポタチャン
今朝からマガン半島で確認されていた
ヘラサギ3羽のうちの1羽は、
期待どおり香川さんでした。
昨年よりも2日早い到着でした。
昨日の18:10まで香川県のため池で確認されていた、
と現地の福丸さんから連絡をいただいていて、
今朝にはすでに水鳥公園にいました。
このように、香川さんはいつも一晩で
米子まで移動してきます。
今日はネイチャーセンター前に
いつもコハクチョウが群れていて、青空、大山、
コハクチョウが揃った最高の景色でした。
おそらく来週末は、多くのコハクチョウが
すでに旅立っていて、寂しくなっていることと
思います。17:13撮影。
今朝の園内風景。
昨日の夕方にコハクチョウが続々と飛来し、
97羽が夜を明かしていました。
このほか、通勤途中に鳥大病院付近で
東へ向かうコハクチョウの十数羽の群れを見かけたのですが、
水鳥公園から出発した渡りの群れかもしれません。
8:31撮影。
コハクチョウの群れは、つばさ池の東寄りと
西寄りに分かれていたのですが、
西寄りの群れが南西方向へ飛び立ち始めました。
9:19撮影。
遠くからコハクチョウの声が聞こえてきたので、
目を凝らして周囲を見渡したところ、
大山方向から大群が飛来してきました。
9:36撮影。
コハクチョウの姿が曇天に溶け込んでいて、
姿を捉えにくかったです。
青空だったら素晴らしい景色だったと思います。
9:36撮影。
大山の前を横切るコハクチョウの群れ。
大山がかすんでいたのも残念でした。
9:37撮影。
新たに飛来した群れは東寄りの群れと合流し、
あっという間につばさ池の東側が賑やかになりました。
あらためて園内のコハクチョウを数えてみると、
182羽いました。
この少し前に数十羽が南西に飛び去っているので、
東から飛来した群れは約100羽と思われます。
9:37撮影。
元々園内にいた、つばさ池東寄りの群れが、
ネイチャーセンターに近寄ってきました。
9:45撮影。