2025年8月6日水曜日

シギの渡りが再開!

今朝、ウラギクの池にダイシャクシギが1羽いました。
当園では珍しいシギですが、春に続いての飛来です。
8:40撮影。
















今日もトビモンオオエダシャクは健在でした。
休憩場所を変更し、
かくれんぼの難易度を上げてきましたが、
運よく発見できました。12:39撮影。
















今日はいろいろなシギがウラギクの池に入っていたので、
閉館後に保護区内に入って調査してきました。

今季初認のキョウジョシギ。17:43撮影。















タカブシギは9羽いました。17:46撮影。















キアシシギ。17:48撮影。















今季初認のコアオアシシギ。17:52撮影。















トウネンとソリハシシギ。17:53撮影。













トウネンは10羽いましたが、
その中に青いフラッグがついている個体が1羽いました。
文字は読めませんでしたが、
明日もいたら解読に再チャレンジしたいです。
17:59撮影。















久しぶりにオオジシギもいました。18:03撮影。















ソリハシシギとタカブシギ。18:04撮影。















ダイシャクシギは、
一日中ウラギクの池の中央の畔に座り込み、
草むらに隠れてばかりいました。
長旅でお疲れなのかな?18:16撮影。
















小さなヒナを7羽連れたカルガモの親子が現れました。
18:44撮影。












手前に泳いでいるのは、
ほぼ親鳥と同じくらいに成長したヒナ6羽の親子で、
その奥に、先ほどの幼いヒナ7羽の親子が泳いでいます。
18:44撮影。













ようやくシギの渡りが再開されました。
これまでは成鳥ばかりでしたが、
幼鳥も混じるようになってきました。
これからのさらなる賑わいが楽しみです。
18:47撮影。













調査の結果、ウラギクの池にいたシギ・チドリ類は、
・コチドリ 6羽
・トウネン 10羽
・オオジシギ 1羽
・ソリハシシギ 2羽
・コアオアシシギ 1羽(初認)
・タカブシギ 9羽
・ダイシャクシギ 1羽(初認)
・キアシシギ 1羽
・キョウジョシギ 1羽(初認)
でした。

このほかにも、マガン半島には
アオアシシギが5羽いました。


今日もシロテンハナムグリの大群に
カブトムシのオスが1匹で挑んでいました。
今日は前日とは違い、
次々とシロテンハナムグリを投げ飛ばし、
樹液にたどり着くことができました。
18:58撮影。

園内の動植物は持ち帰ることができません。
カブトムシなどを見つけても、
触らずに観察していただきますよう、
ご協力をお願い致します。

(きりぎりす)