ネイチャーセンター正面右手の杭の列に
ソリハシシギが飛んできました。
近頃ウラギクの池にハヤブサの幼鳥が
相次いで襲撃してくるので、
上空を飛ぶトビに驚いて逃げてきたのかもしれません。
16:50撮影。
ソリハシシギが飛んできました。
近頃ウラギクの池にハヤブサの幼鳥が
相次いで襲撃してくるので、
上空を飛ぶトビに驚いて逃げてきたのかもしれません。
16:50撮影。
ウラギクの池に飛来しました。17:01撮影。
飛来しているシギの調査を行いました。
ヒバリシギの幼鳥が2羽いました。今季初認です。
17:41撮影。
17:41撮影。
8/13からウラギクの池に滞在中のオグロシギの幼鳥です。
こんなにくちばしが短いオグロシギは初めてなので、
その姿をはっきりと記録しておきたかったのです。
17:52撮影。
タカブシギは5羽いました。
低空飛行してきたツバメに驚いて、
右端のソリハシシギがよろめいていました。
17:56撮影。
ウラギクの池はほぼ水が無くなっていて、
その姿をはっきりと記録しておきたかったのです。
17:52撮影。
低空飛行してきたツバメに驚いて、
右端のソリハシシギがよろめいていました。
17:56撮影。
まだ水が残っている排水口付近に
アオアシシギ、タカブシギ、ソリハシシギが
集まっていました。18:02撮影。
今いるトウネンはみんな成鳥で、
退色・摩耗した夏羽ばかりです。18:14撮影。
その中に1羽だけ、冬羽に換羽している個体がいました。
集まっていました。18:02撮影。
退色・摩耗した夏羽ばかりです。18:14撮影。
周囲の仲間が赤茶色っぽい中で、
1羽だけ白っぽいので目立っていました。
1羽だけ白っぽいので目立っていました。
当園ではなかなか見られない羽衣です。
18:27撮影。
大雨による増水で、
ネイチャーセンター前のカモ島とシギ島が
これまで水没していました。
18:27撮影。
今日のシギ・チドリ類
・セイタカシギ 2羽 幼鳥1羽が新規!
・コチドリ 3羽
・トウネン 12羽
・ソリハシシギ 7羽
・イソシギ 2羽
・タカブシギ 5羽
・アオアシシギ 1羽
・オグロシギ 1羽
・ヒバリシギ 2羽 今季初認!
その他旅鳥:
・クロハラアジサシ 1羽
ネイチャーセンター前のカモ島とシギ島が
これまで水没していました。
今日になってようやく水位が下がってきて、
シギ島が浮上してきました。
シギ島が浮上してきました。
シギたちはいつもウラギクの池に群れていますが、
今後シギ島への飛来も期待できそうです。
(きりぎりす)