今朝もシラサギ類がたくさん集まっていました。
ネイチャーセンター北側に群れるシラサギ類。
9:15撮影。
ほぼ一日中、同じ場所で群れていました。
特に多かったのはダイサギで、89羽いました。
13:29撮影。特に多かったのはダイサギで、89羽いました。
前浜の柵にとまっていたダイサギ。
13:28撮影。
8分後に同じ場所を撮影。
8分前との違いにお気づきでしょうか。
違っているのはサギの姿勢ではありませんよ!
8分前との違いにお気づきでしょうか。
違っているのはサギの姿勢ではありませんよ!
13:36臨時解説員Aさん撮影。
このほかにもササゴイの幼鳥が確認されましたが、
ハヤブサに追われて中海の松島の裏へと
飛び去ってしまいました。
飛び去ってしまいました。
閉館後に、前浜の砂山にカワセミがとまっていました。
少しずつ出現頻度が増えてきています。
18:25ポタチャン撮影。夏の終わりごろにサギ類が多数集まるのは
いつもどおりの現象です。
おそらくそのほとんどが、巣立ったばかりの幼鳥です。
シラサギ類は成鳥と幼鳥の違いが目立たないので、
よく分かりません。
本日の鳥類標識調査結果
・シマセンニュウ N20
・オオヨシキリ N4
・オオヨシキリ N4
・ツバメ N1
計3種類・25羽(すべて新規)
今のところ、昨年の同時期と同程度の成績です。
(きりぎりす)
(きりぎりす)