近頃、園内にムクドリの群れがやってきます。
ほとんどが幼鳥で、いつもは50羽くらいなのですが、
今日は140羽以上いました。
8:43撮影。
8:43撮影。
9時ごろにウラギクの池にヒクイナが1羽現れました。
一応写真が撮れましたが、
遠いうえに背景に溶け込んでいたので省略します。
遠いうえに背景に溶け込んでいたので省略します。
今日も波紋の使い手のコサギが現れました。
カモ島とシギ島で技を披露していましたが、
成果はいまいちでした。13:07撮影。
カモ島とシギ島で技を披露していましたが、
成果はいまいちでした。13:07撮影。
突然つばさ池に飛び込みました。
14:13撮影。
獲物のようなものが掴まれていますが、
おそらく藻の塊と思われます。
このミサゴは幼鳥で、
狩りの模擬訓練をしているのだと思います。
園内で時々見られる行動で、
今回も数回繰り返していました。14:13撮影。
15:59撮影。
しかしよく見ると、
ハジロクロハラアジサシの幼鳥でした。
長時間ウラギクの池の上をぐるぐると
飛び回りながら水面をつつき、
小さな獲物を捕らえているようでした。
16:21撮影。
クロハラアジサシ成鳥夏羽と一瞬だけ合流しました。
16:39撮影。
16:39撮影。
ハジロクロハラアジサシが飛び回っている下に、
チュウサギが1羽いました。久しぶりです。
17:27撮影。
羽繕いをしていました。
その周囲をタカブシギが歩き回っていました。
17:29撮影。
今日はお昼頃から雨が降り始め、
天気があまりよくありませんでしたが、
天気があまりよくありませんでしたが、
ムクドリの大群、ヒクイナ、波紋漁法、
狩りの練習をするミサゴ、クロハラアジサシ、
ハジロクロハラアジサシ、チュウサギと、
狩りの練習をするミサゴ、クロハラアジサシ、
ハジロクロハラアジサシ、チュウサギと、
近頃あまり見られないものがいろいろと観察できて
面白い日でした。
面白い日でした。
(きりぎりす)