現在、ウラギクの池は様々なシギ類でにぎわっていますが、
ネイチャーセンターからでは距離が遠いです。
ネイチャーセンターからでは距離が遠いです。
そんな中、トウネンが数羽、ウラギクの池から
目の前の砂浜にやってきてくれました。
8:31撮影。
目の前の砂浜にやってきてくれました。
8:31撮影。
オバシギが今季初確認されましたが、
あまり姿を見せてくれませんでした。
あまり姿を見せてくれませんでした。
シギの入り江を歩くオバシギと、
何かを威嚇しているジシギ類(オオジシギ?)
何かを威嚇しているジシギ類(オオジシギ?)
11:19臨時解説員Aさん撮影。
私のイモ活は継続中です。
今日も健在だったトビモンオオエダシャク幼虫。
興味がある方は、来園の際にぜひ探してみてください。
尺取虫とのかくれんぼ勝負です。17:34撮影。
今日も健在だったトビモンオオエダシャク幼虫。
興味がある方は、来園の際にぜひ探してみてください。
尺取虫とのかくれんぼ勝負です。17:34撮影。
トウネンと一緒にいると親分っぽくみえるハマシギ。
17:41撮影。
たくさん群れていたのですが、
その群れが夕方に一斉に飛び立ち、
西へ去っていきました。
これはおそらく渡りの群れの旅立ちで、
運よくそれに立ち会うことができました。
17:44撮影。
17:45撮影。
今日は31羽までは数えましたが、
あちらこちらに分散しているので、
今正確に何羽いるのかよく分かりません。
今正確に何羽いるのかよく分かりません。
ついこの前までは成鳥ばかりでしたが、
いつの間にか幼鳥に置き換わっていて、
成鳥はこの1羽しか残っていませんでした。
17:48撮影。
幼鳥ばかりになったトウネンの群れ。
17:48撮影。
8/20以降、毎日確認されているアカアシシギ幼鳥。
いつの間にか幼鳥に置き換わっていて、
成鳥はこの1羽しか残っていませんでした。
17:48撮影。
17:48撮影。
本来赤っぽいはずの脚が黄色く見えて、
・コチドリ 2羽
・トウネン 31羽以上
・ハマシギ 1羽
・ソリハシシギ 3羽
・イソシギ 4羽
・タカブシギ 9羽
・アカアシシギ 1羽
・アオアシシギ 3羽
・ヒバリシギ 3羽
・オバシギ 1羽 今季初認!
・オオジシギ 1羽
・オグロシギ 1羽
その他注目種
・クロハラアジサシ 1羽
・アオサギ 39羽 夕方に西へ旅立つ
(きりぎりす)