今朝もたくさんのコムクドリがやってきました。
40羽前後の群れが次々と合流して、
全部合わせると200羽以上いました。
マテバシイの梢に群れるコムクドリ。
6:40撮影。
ネムノキにはたくさん虫がついているようで、
連日虫目当ての鳥が多数やってきます。
6:33撮影。
6:33撮影。
ネイチャーセンターからあまりにも近いので、
近くの窓からだと逃げられてしまいます。
近くの窓からだと逃げられてしまいます。
展望ホールの最も遠い窓からなら、
警戒されずに観察できます。
警戒されずに観察できます。
全身が見える場所にとまってくれた
コムクドリ雄・第1回冬羽。
今日は数が多かったので、
全身が見える位置にとまることもよくありました。
今日は数が多かったので、
全身が見える位置にとまることもよくありました。
幼鳥が第1回冬羽に換羽して、
性別が分かるようになってきました。
性別が分かるようになってきました。
6:34撮影。
お腹が白くなり、冬羽への換羽がすすんでいました。
6:41撮影。
コムクドリは早朝しか見られないことが多いのですが、
昼間は周辺地域で過ごしていると思われます。
水鳥公園の周りを探してみたら、
数十羽の群れと出会えるかもしれません。
(きりぎりす)