今朝行われた鳥類標識調査で
ノビタキが捕獲されました。
目視も含めて今季初認です。
ノビタキが捕獲されました。
目視も含めて今季初認です。
昨年は3日かけて3羽しか標識できませんでしたが、
今年は一日で昨年の標識数を上回りました。
顔に黒味が強いノビタキ オス・幼鳥。
そのほか、
コヨシキリが今季最多数捕獲されました。
渡りのピークを迎えているようです。
コヨシキリが今季最多数捕獲されました。
渡りのピークを迎えているようです。
本日の調査結果
・コヨシキリ N89R1
・シマセンニュウ N11
・オオヨシキリ N1
・ノビタキ N4
・セッカ N2
以上5種類・108羽(うちR1)
Nは新規、Rは再捕獲。
ヒシクイが、初飛来時以降初めて再飛来しました。
初飛来時と同じく、成鳥2羽幼鳥5羽の
家族群だったので、同じ群れかもしれません。
9/12に園内で標識した個体かもしれません。
羽を休める場所を探していたようで、
ヨシ原や木の梢にとまろうと集まっていました。
ヨシ原や木の梢にとまろうと集まっていました。
Jr.レンジャーの森のコナラの梢に群れるツバメ。
15:44撮影。
昆虫ホテルでは、今日もオオハキリバチが
忙しそうに働いていました。15:52撮影。
水鳥公園と農地を隔てる土手の法面に、
セッカがいました。16:20撮影。
茶色い帽子をかぶったような頭がかわいいです。
16:20撮影。
ここには、ノビタキとコヨシキリ、
シマセンニュウもいました。
15:44撮影。
忙しそうに働いていました。15:52撮影。
セッカがいました。16:20撮影。
16:20撮影。
シマセンニュウもいました。
このノビタキには足環がついていたので、
今朝園内で標識放鳥された個体かもしれません。
16:27撮影。
ノビタキは5羽くらい確認できました。
周辺の農地にも多く飛来しているようです。
16:29撮影。
舗装道路上でササキリ類を捕えたノビタキ。
16:32撮影。
16:27撮影。
周辺の農地にも多く飛来しているようです。
16:29撮影。
16:32撮影。
今日は、鳥類標識調査でノビタキが4羽捕獲されたほか、
ネイチャーセンターからの目視でも3羽確認されるなど、
ノビタキの日でした。
今日の注目の鳥
・セイタカシギ 2羽
・トウネン 3羽
・タシギ 3羽
・ソリハシシギ 1羽
・タカブシギ 2羽
・オオソリハシシギ 1羽
・アオアシシギ 1羽
・アカアシシギ 1羽
・シマアジ 4羽
・コムクドリ ±50羽
・チュウヒ 1羽
・ノビタキ 3羽以上
・ヒシクイ 7羽
など。
(きりぎりす)