2025年10月11日土曜日

コハクチョウ17羽!

今朝出勤してみると、ネイチャーセンター前に
コハクチョウが集まっていました。
昨日よりも2羽増えて、17羽でした。8:16撮影。















ネイチャーセンターのロールカーテンが開くと、
おもむろに池の奥へと移動したコハクチョウたち。
8:20撮影。
















ウラギクの池のほとりで、
オオタカの幼鳥がカモ類を捕食していました。
8:29撮影。















コハクチョウが安来の田んぼへ出発。
開館する前にすべて飛び去りました。
8:32撮影。















ネイチャーセンター南側のヨシ原で、
コヨシキリがよく見えるところに出てきました。
右脚には標識がついていました。
今朝も鳥類標識調査が行われていたので、
今朝付けたばかりの標識かも?9:07撮影。
















朝食を済ませたガンたちが昼寝に帰ってきました。
内訳は、昨日と同じくマガン9羽ヒシクイ1羽でした。
9:10撮影。
















今日は夏日一歩手前まで気温が上がり、
カモ島のカモたちが暑くてあえいでいました。
13:00撮影。















魚を持ったミサゴが上空を飛びました。
獲物はボラかな?13:39撮影。















すると、ミサゴがもう1羽、
私の視界に割り込んできました。
先の個体よりも近く、羽の模様がきれいでした。
13:39撮影。















朝はウラギクの池にいたアカアシシギが、
シギ島にやってきました。14:07撮影。
















ネイチャーセンター前の砂浜で、
ハクセキレイがゴカイを捕食していました。
第1回冬羽への換羽が終わり、
新鮮な羽毛を纏っていました。14:14撮影。















かつての常連、今はレアキャラのバンがいました。
もう冬羽になっている時期ですが、
この個体はまだ夏羽でした。
この他にも、冬羽と幼鳥も各1羽確認できました。
14:42撮影。















マガン半島でくつろいでいたガンたちが、
泳ぎ始めました。そろそろ夕食に出発かな?
背景にヘラサギが写っています。16:21撮影。












ガンたちが夕食に再出発。16:25撮影。













コハクチョウが帰ってくるのを待っていると、
中海上空を編隊飛行するカモの群れがいました。
カモが編隊飛行をするのは珍しいです。
17:50撮影。















コハクチョウが帰ってきました。
昨日よりも15分くらい遅かったです。
17:55撮影。
















17:56撮影。


















ネイチャーセンターから150mくらい先に
着水したコハクチョウたち。17:57撮影。



17:59撮影。
















ネイチャーセンター前の浅瀬に集まった
コハクチョウ。ここで今晩を過ごすようです。
18:02撮影。















コハクチョウ、ガン類ともにまだ数は少ないですが、
ねぐら立ち、ねぐら入りの生活リズムは整ってきたようです。

ハクチョウとガンの観察には、
時間は6:30~8:30、または17:45以降、
開園前と閉園後になるため、
場所は彦名東橋そばの観察広場がおすすめです。

(きりぎりす)