今朝は、つばさ池にコハクチョウが750羽くらいいました。
日々順調に増加していて、今季最多数を更新中です。
日々順調に増加していて、今季最多数を更新中です。
6:27撮影。
6:31撮影。
本日行いました鳥類標識調査では、
今季初標識の鳥が多数捕獲されたほか、
ノゴマとオオジュリンが今季最多数を記録しました。
今季初標識のジョウビタキ雌・幼鳥。
今季最多数を記録したノゴマ。
その中に、褐色味がとても強くて尾羽が短く、
他種に見える個体が1羽いました。
雌の第1回冬羽と思われますが、あなたは何者?
今季初標識のホオジロ雌・成鳥。
今季初標識のアオジ雄・幼鳥。
その中に、褐色味がとても強くて尾羽が短く、
他種に見える個体が1羽いました。
雌の第1回冬羽と思われますが、あなたは何者?
比較として、普通のノゴマ雌・第1回冬羽。
白い眉斑が明瞭で、喉が白い。
10/11撮影。
白い眉斑が明瞭で、喉が白い。
10/11撮影。
今日捕獲した、暗色のノゴマ雌・第1回冬羽の全身。
尾が短く、腹が暗色。全体にオリーブ色味を帯びる。
比較として、普通のノゴマ雌・第1回冬羽の全身。
尾が長く、腹が白い。10/11撮影。
また、暗色のノゴマ雌の上尾筒には、
一部が脱色した羽毛が1枚ありました。
一部が脱色した羽毛が1枚ありました。
色素異常の個体かな?
先日とシベリアアオジ雌とは違って、
しっかり黄色を帯びていたアオジ雌・幼鳥。
しっかり黄色を帯びていたアオジ雌・幼鳥。
今季初認のカシラダカ雄・幼鳥。
今季初認のホオアカ雌・幼鳥。
本日の鳥類標識調査結果:
ノゴマ 35羽 今季最多数!
オオジュリン 115羽(うち再捕獲3羽)今季最多数!
ウグイス 5羽 もう1羽捕獲したけれど逃げられた!
コヨシキリ 1羽 そろそろ通過完了!
ジョウビタキ 1羽 今季初標識!
ホオアカ 2羽 今季初標識!
ホオジロ 1羽 今季初標識!
アオジ 3羽 今季初標識!
カシラダカ 1羽 今季初標識!
以上、9種類・164羽(うち再捕獲3羽)
ノゴマの渡りはもう終わりかけかと思いきや、
突然のお祭り状態で驚きました。
オオジュリンの渡りもピークを迎えたようです。
雨が降り出したところで調査を終了しましたが、
もしも雨が降らずに調査を継続できていたら、
オオジュリンは200羽くらい捕獲できたかもしれません。
オオジュリンは200羽くらい捕獲できたかもしれません。
また、他のホオジロ類やウグイスが
これほどまとまって捕獲されることは珍しく、
昨晩から今朝にかけて、
様々な鳥が活発に渡っていたようです。
(きりぎりす)