2025年11月15日土曜日

朝も夕方もショータイム!

今朝も園内はたくさんのコハクチョウで
賑わっていました。

6:36撮影。












観察広場の前を悠然と泳ぐハクチョウたち。
この写真にはオオハクチョウとコハクチョウが
一緒に泳いでいますが、
オオハクチョウが何羽写っているか分かりますか?
7:23 撮影。















朝日が昇り、採食に飛び立つコハクチョウ。
しかし、今日は夕方前まで園内にとどまる
コハクチョウが多数いました。
7:45撮影。















採食を終えて園内にねぐら入りする
オナガガモの群れ。8:02撮影。















飛び立つコハクチョウがいる一方で、
どこからか飛来してくるコハクチョウもいました。
青空の中、私たちの真上を旋回して
降りてくる姿がとても美しかったです。
8:19撮影。
















ネイチャーセンターを背景に飛び立つ
オオハクチョウの群れ。8:25撮影。












たくさんの水鳥で賑わうつばさ池。
たくさん写っているのは主にオナガガモです。
8:55撮影。













ネイチャーセンターからの風景も最高でした!
10:50撮影。













マガンの群れが朝の採食を終えて
お昼寝に帰ってきました。11:38撮影。















約300羽いました。11:38撮影。
















マガン半島の手前に着水。11:39撮影。












昨日は大山がよく見えませんでしたが、
今日は青空、大山、コハクチョウの群れが揃い、
シーズン中稀に見る素晴らしい景色でした。
13:25撮影。












近頃、園内のヘラサギの間で、
ネイチャーセンター前の5本杭の上で眠るのが
流行っています。
オナガガモ3羽と一緒に杭にとまって眠る
ヘラサギ2羽。16:24撮影。













今日の夕方は素晴らしいショータイムとなりました。
大編隊で安来から帰ってきたコハクチョウ。
17:37撮影。













そして最高潮だったのが、こちら。
オナガガモのねぐら立ちです。
約3000羽の群れが一斉に飛び立ち、
南西に去っていきました。
17:29撮影。



今シーズンは、安来の田んぼに水が張られるよりも
コハクチョウの渡りのペースが速く、
2003年以来久しぶりに、
園内が1000羽を超えるコハクチョウで賑わっています。
安来の田んぼに水が張られた途端、
コハクチョウたちはそちらへ引っ越してしまう見込みですが、
この状況はいつまで続くでしょう?

(きりぎりす)