ウラギクの池東端の岸辺に
オオタカの成鳥が降りていました。
近くにコハクチョウが群れていましたが、
あまりオオタカのことは気にしていませんでした。
オオタカの成鳥が降りていました。
近くにコハクチョウが群れていましたが、
あまりオオタカのことは気にしていませんでした。
飛び立つオオタカ。8:40撮影。
一応、オオタカが飛び去る様子を見送る
コハクチョウたち。8:40撮影。
今日も昨日と同じく、
昼間もコハクチョウが多数園内に居残りました。
快晴で、大山がきれいに見える最高の景色でした。
12:19撮影。
昼間もコハクチョウが多数園内に居残りました。
快晴で、大山がきれいに見える最高の景色でした。
12:19撮影。
昼間にコハクチョウの群れが飛来してきました。
今日は変な時間にコハクチョウが出入りする
不思議な日でした。12:40撮影。
今日は変な時間にコハクチョウが出入りする
不思議な日でした。12:40撮影。
今日も健在です。
ウラギクの池のそばの岸辺で、
夕方までのんびり過ごしていました。
13:45撮影。
ついさっきまでいなかったのに、
いつの間にかヒシクイが4羽現れました。
今季はつばさ池にホオジロガモが数羽
居ついています。
今日は雌タイプが7羽のほか、
オスの成鳥が2羽いました。13:51撮影。
居ついています。
今日は雌タイプが7羽のほか、
オスの成鳥が2羽いました。13:51撮影。
いつの間にかヒシクイが4羽現れました。
13:54撮影。
生殖羽に換羽が終わったオナガガモが、
婚活を始めていました。
1羽のメスを追いかける5羽のオスたち。
15:35撮影。
メスは、追いかけてくるオスの体力を
チェックしているようです。
さて、結果はどうでしたか?15:35撮影。
昨日も同様でしたが、
採食に出かけず園内でのんびり過ごしていた
ハクチョウたちが、夕方前になって続々と
飛び立ち始めました。
今日ような暖かい日はあまりお腹がすかないので、
夕方前にちょっと食べに行くだけで充分、
ということかな?15:39撮影。
ウラギクの池で長時間くつろいでいたさんちゃん。
振り向くと首がらせん状になっていました。
15:54撮影。
周りの仲間たちが次々と飛び立つので、
婚活を始めていました。
1羽のメスを追いかける5羽のオスたち。
15:35撮影。
チェックしているようです。
さて、結果はどうでしたか?15:35撮影。
採食に出かけず園内でのんびり過ごしていた
ハクチョウたちが、夕方前になって続々と
飛び立ち始めました。
今日ような暖かい日はあまりお腹がすかないので、
夕方前にちょっと食べに行くだけで充分、
ということかな?15:39撮影。
振り向くと首がらせん状になっていました。
15:54撮影。
さんちゃんも出発準備を始めました。
16:06撮影。
頭を下げて頭上をかすめ飛ぶ仲間をかわす
さんちゃん。16:09撮影。
さんちゃんも飛び立つ準備OK! 16:11撮影。
出発! 16:12撮影。
ハクチョウは、
16:06撮影。
さんちゃん。16:09撮影。
生活にはほとんど支障ありません。
立っている人とカルガモたちとの距離は、
約10mです。警戒心の弱さにびっくりです。
高いところからコハクチョウの群れが
降りてきました。
採食を終えて帰ってきたのではなく、
渡ってきた群れかな?16:39撮影。
今日も夕方が素晴らしいショータイムでした。
約10mです。警戒心の弱さにびっくりです。
降りてきました。
採食を終えて帰ってきたのではなく、
渡ってきた群れかな?16:39撮影。
上空をしばらく旋回した後、南西へ飛び去りました。
16:41撮影。
16:41撮影。
オナガガモのねぐら立ちを撮影していたら、
マガンのねぐら入りも続けて録画できました。
しかし、撮影途中で自動的にファイルが分割され、
終わりの部分が別ファイルになってしまったのが
残念でした。17:29撮影。
マガンのねぐら入りも続けて録画できました。
しかし、撮影途中で自動的にファイルが分割され、
終わりの部分が別ファイルになってしまったのが
残念でした。17:29撮影。
14日から今日まで、
一日中コハクチョウが園内に群れていて天気も良く、
最高の週末になりました。
一日中コハクチョウが園内に群れていて天気も良く、
最高の週末になりました。
この間に来園されたお客様には、
開園して30年間の中で最高レベルの良い景色を
ご覧いただけました。
開園して30年間の中で最高レベルの良い景色を
ご覧いただけました。
今朝記録されたコハクチョウの数は1372羽でした。
オオハクチョウ18羽も含めると1390羽です。
これまでのコハクチョウの最多記録は、
これまでのコハクチョウの最多記録は、
1997年11月30日の1277羽だったので、
28年ぶりに記録を更新しました。
今晩もコハクチョウが多数ねぐら入りしたので、
明日の早朝は、さらに数を増しているかもしれません。
来週末までこの状況が続くといいですね。
(きりぎりす)




















