2011年5月4日水曜日

コムクドリ20羽

今日は、コムクドリ20羽の群れが公園に来ました。園路の柳の木に沿っていました。

コムクドリ♂のコピー.gif

ハヤブサがオグロシギを追っかけていました。

2011年5月3日火曜日

アカガシラサギ(夏羽)でた。

アカガシラサギ(夏羽)が米子水鳥公園に12秒だけ降りました。写真撮る前にどこかへ・・・

2011年5月2日月曜日

今週はシギチ祭り

DSCF6570SS.JPGゴールデンウィークの中日。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今日の米子水鳥公園には、オグロシギやセイタカシギがやってきました。ネイチャーセンターの前には、カモ類も含めて100羽ほどの鳥が集まっています。



��オアシシギ、ソリハシシギ、ハマシギ、コチドリ、タシギ、イソシギ



GW特別企画 「日替わりガイドウォーク」3日目


昔の中海の貝殻を掘りに行こう!①.JPG5月1日

GW特別企画「日替わりガイドウォーク」

“昔の中海の貝殻を掘りに行こう!”

を開催しました。

水鳥公園の土の中からはたくさん貝殻が

見つかります。

その貝を掘って、標本を製作するイベント

でした。





昔の中海の貝殻を掘りに行こう!① (24).JPG掘るという作業は本能を刺激する何かが

あるのか、皆さんすごく真剣にもくもくと

掘っていたのが印象的でした。

小さな子供たちも超真剣、見て下さい!

この真剣な様子をsweat02











昔の中海の貝殻を掘りに行こう!① (7).JPG約30分でたくさんの貝が見つかりました!

見て下さい!こんなに出てくるんですよ~





























昔の中海の貝殻を掘りに行こう!① (6).JPG中には冬眠中のトノサマガエルを掘り出す

子供も!

トノサマガエルもビックリcoldsweats02したでしょうが

暖かい日も続いていることですし、どうか

お許しをcoldsweats01























昔の中海の貝殻を掘りに行こう!① (15).JPGさて、ネイチャーセンターに戻り標本製作。

多い子は、10種類程の標本を作っていま

した。子供達も満足気!

私達もその様子に大満足happy01

























昔の中海の貝殻を掘りに行こう!① (21).JPGそして、最後にみんなで今日一番出てき

た貝、サルボウガイの味噌汁を試食。

みなさんに大好評!!

小さい子供も「チョー美味しいheart04」と言って

喜んでくれました。

中海でもまた、たくさんのサルボウガイが

獲れるように願いを込めshine

イベント終了としました。




2011年5月1日日曜日

公園一周ガイドウォーク2回目開催!

今日の公園一周ガイドウォークでは、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ、ハマエンドウなどの見分け方を解説しました。鳥は、ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ、アオジ、キジ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ハマシギなど、春ならではの鳥が観察できました。



DSCF6536s.jpg

北斗高校 中海沿岸のゴミ清掃

今日は、北斗高校の皆さん46名が遠足を兼ねたボランティア活動に来てくれました。そこで、中海の湖岸と干拓堤防周辺のゴミ拾いをしていただきました。



CIMG9855s.JPGリアカーとたくさんのゴミ袋を持って、いざ出発!



















CIMG9869s.JPG水鳥公園の中海側の干拓堤防およそ数百メートルを往復してゴミを拾いました。



















CIMG9873s.JPGのサムネール画像約1時間の作業で、軽トラック一台分のゴミが集まりました。おかげさまで、中海湖岸や園内に転がっていたゴミが片付き、とてもきれいになりました。

















米子水鳥公園でゴミをポイ捨てする人はいないと思いますが、中海に浮かぶゴミなどが風に飛ばされて園内に入ってきます。

水鳥公園のゴミを一掃するには、中海全体をきれいにするしかないんですね。

2011年4月30日土曜日

公園一周ガイドウォーク

今日からゴールデンウィークです。初日から素晴らしい晴天に恵まれ、春の自然を楽しむに絶好の条件です。



水鳥公園では、ゴールデンウィーク期間中、毎日自然観察企画を開催します。初日の今日は、公園一周ガイドウォークを開催しました。



IMG_6690s.JPG普段は入ることができない水鳥公園の周りの堤防を歩いて、指導員が生き物ガイドをしました。















IMG_6673s.JPG中海の無人島で子育てをしているカワウの群れを観察。

















IMG_6688s.JPGヌートリアの骨を発見!

















いろいろな春の植物や鳥、昆虫などを観察しながら、およそ2.4kmを歩きました。明日はどんな生きものに会えるかな?



この企画は、普段見られない角度から水鳥公園の自然を観察できる貴重な機会です。明日も同じコースをご案内しますが、別の指導員がご案内しますので、今日とは違った視点のガイドになると思います。是非ご参加くださいませ。