保護区内の平坦地の草刈りを行いました。
オオジシギっぽいな、と思っていたのですが、
草刈りで退避してしまい、行方不明になりました。
9:18撮影。
この後、翼や尾羽を広げてくれることを期待!
16:41撮影。
期待どおりストレッチを始めたのですが、
わざわざ草の陰に移動してから始めたのが残念。
尾羽も全く見えませんでした。
それでも、次列風切先端に白帯がないので、
タシギではないことが確定です。16:41撮影。
一見チュウジシギかと思いましたが、
落ち着いた姿勢ではほとんど突出していませんでした。
また、雨覆にサブターミナルバンドがあることなどから、
ほとんど参考になりませんでした。
17:56撮影。
タシギではないことの特徴です。
17:57撮影。
コチドリ4羽、アオアシシギ2羽が確認できました。
トビモンオオエダシャクの幼虫が、
今日も昨日と全く同じ場所で同じポーズでいました。
17:00撮影。
どのくらいの数飛来してくるのか、楽しみです。
(きりぎりす)