2022年9月30日金曜日

秋の生き物観察はいかがですか?

園内を歩き回って秋の生き物たちの様子を観察していた時、園内では珍しいオオカマキリを見つけました。


正門前を歩いていたオオカマキリのメス。カメラ目線を向けてくれるのがありがたいです。

















正門に立つ丸太の看板前でオオカマキリを撮影していると、丸太の割れ目からニホンヤモリが慌てて飛び出してきました。その割れ目の中で何かがうごめいていたので確認してみたら、シマヘビが収まっていました。




















正門横駐車場に移動すると、足元からトノサマバッタが飛び出してきました。

きれいな黄緑色の、トノサマバッタのメス。普段は草地にいて姿が草に紛れていますが、このように開けた場所にいる時は、絶好の観察チャンスです。
















トノサマバッタを観察していると、お腹を地面に突き立て始めました。どうやら産卵場所を探しているようです。思いがけず、貴重な光景に立ち会えました。
それにしても、ここはお腹の先で地面を掘って産卵するには、地面が固すぎるのでは?
















今が旬な生き物、赤とんぼ。その代表がアキアカネですが、今では数がとても少なくなり、鳥取県では2022年のレッドリストの改定で、準絶滅危惧に位置付けられました。

アキアカネのメス。赤くならない個体が多いです。















アキアカネのオス。お腹だけ赤くなります。















水鳥公園ではアキアカネよりも数が多いナツアカネ。
頭からお腹の先まで全身真っ赤で、まさに完熟!といった感じのオス。















一方、赤さ控えめなナツアカネのメス。
















ジュニアレンジャーの森を歩いてみると、マテバシイの幹にシラホシハナムグリがいました。















シラホシハナムグリの少し上には、オオスズメバチが樹液をなめていました。今、園内の樹液酒場はどこもオオスズメバチに占領されています。おそらく、先ほどのシラホシハナムグリは元々は樹液をなめていたけれども、オオスズメバチに追い出されて仕方なく、ここでじっとしていたのでしょう。














カワセミ観察壁の近くの木陰にいたマユタテアカネのメス。マユタテアカネは、翅の先が茶色いものと透明なものとがいます。オスはお腹が真っ赤になり美しいです。




カワセミ観察壁の上に茂っているトウネズミモチの未熟な実に、コガタスズメバチがやってきていました。熱心に実の表面をなめているように見えるのですが、まだ熟していない実が美味しいのかな?















メダカ池の浅瀬には、メダカが大量に群れ泳いでいました。

















ようやく蒸し暑さもおさまり、屋外散策が快適な季節となりました。ご来園の際には、ネイチャーセンターからの野鳥観察と併せて、屋外で秋の小さな生き物探しもおススメです。

(きりぎりす)