2025年4月6日日曜日

今日はアリスイとノビタキ!

今朝も青いルリビタキがいないか、
園路を歩いてみたところ、
いつものジョウビタキだけでした。
8:28撮影。















タカの茂みの横の入り江にヘラサギがいました。
近頃、時々姿を見かけます。8:56撮影。
















ネイチャーセンターから望遠鏡で園路を見ていた時、
園路脇でアリスイを見つけました。
カメラを持って急いで現地に行って、
辛うじて証拠写真が撮れました。
昨日青いルリビタキを見つけた場所とほぼ同じでした。
9:26撮影。

















メダカ池の周りには、
今日もジョウビタキのメスが3羽いました。
いつも同じ数なのですが、
みんな同じ個体なのかな?9:29撮影。

















オオソリハシシギが1羽飛来しました。今季初認です。
はじめは目の前のシギ島に降りようとしましたが、
降りずに池の上を飛び回り、
結局は500m先のマガン半島岸辺に落ち着きました。
10:26臨時解説員Aさん撮影。
















いつも遠くにいるセイタカシギ。
今日は3羽いました。
大きなゴカイと格闘中。15:14撮影。















ネイチャーセンター北側のヨシ刈り跡地に
ノビタキの雄が現れました。
こちらも今季初認です。15:16Aさん撮影。















ウラギクの池にいたアオサギ。
婚姻色でくちばし基部と脚が真っ赤に染まり、
昨日見つけた個体よりもきれいでした。
15:28撮影。















カモ島で眠たそうにしていたコチドリ。
15:52撮影。















シギ島にハマシギがいました。
見る度に数が増えていく、不思議な鳥です。
さて、この写真にハマシギが何羽写っているでしょう?
かなり難しいですよ!正解は最後に発表します。
15:52撮影。















順光になる午後は、
前浜にいるカモがとても美しく見えます。
目の前を泳いでいたコガモの雄。17:13撮影。















前浜に上陸して草を食べていたヒドリガモたち。
この3羽もジョウビタキと同じく、
いつも前浜にいる常連のように思います。
17:21撮影。















近頃、ツクシガモが10羽くらいいますが、
冬にいた個体とは入れ替わっています。
ずっとマガン半島にいて遠かったのですが、
夕方に200m先くらいまで寄ってきました。
もっと寄ってこないかと期待していた最中、
一斉に飛び立ってマガン半島に戻ってしまいました。
17:26撮影。













さて、ハマシギクイズの正解発表です。
6羽でした!















今日はずっと西風が強く、
マヒワの群れや青いルリビタキは現れませんでした。
その代わりに、アリスイとノビタキがいました。
この時期に出会う鳥は一期一会ですね。

(きりぎりす)